
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方が言われている通り可とう電線管で難燃性のものはPF管が良いと思います。
管については,このURLを見るとよいと思います。
http://www.kanaflex.co.jp/seihin/densetu/fureki1 …
施工ですが,建物を見ていないので一般的な話になりますが,壁板と壁の間には桟(さん)が
通っていて,その桟をサンドイッチにするように壁板が打ち付けられています。
そのため,通したい経路の壁を全て剥がし,強度に影響のが出ない所の
桟を切ったり,欠けを入れて管を通します。
そのため大規模なリフォームとなってしまいます。
露出配管は,ケーブルに比べて管が太いため目立つのと,管分のコストがかかるので,
PF管を室内に張り巡らした感じが好きな方以外は
ケーブルを目立たないように,目立つところだけモールで隠し直接張っていきます。
ケーブルは幹線用に1本を張り,要所要所に電源内蔵のスイッチングハブを設けて
分岐しています。
PoEでLANケーブルで電源を供給することもできますが,これもコスト高のため採用されません。
1階と2階の渡りは,収納や部屋の隅など目立たない所を探してケーブルを1本だけ通してます。
最近は無線LANで済ませるご家庭も増えています。
有線LANの100Mbpsに比べて最高54Mbpsの無線は
遅いと思われますが,実際のコンテンツの伝送速度は1Mbps以下の
場合がほとんどですので,特に問題はありません。
ご質問の内容と相当ずれてしまって申し訳ありません。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
この回答への補足
この件で考えていることがあるのですが。
二階建てで屋根から下まで雨水管があります。(2階の屋根裏で管が見えます。)
それで雨水管が家の壁からとびでています。(壁は貼ってある)
その雨水管との隙間を通してPF管を通すことって可能でしょうか?
(二階の屋根裏にのぼって管を下の床下点検口までおろす。)
No.3
- 回答日時:
PF管の太さは細くても25mmあります。
家の外壁と雨水管の間隔が25mm以上あれば,インシュロックタイなどを用いて
雨水管を固定している金物にPF管を固定することができます。
一番難しいのはPF管を2階の屋根裏と1階の点検口に引き込む所だと
思います。PF管が動かないように固定し,パテで雨水が伝わって
こないようにふさぎます。PF管が風で揺れるとパテに隙間が空いて
雨水が壁の間に入り,建物を傷めます。
PF管用に開ける穴が大きいので,あまりお勧めしていませんが。
参考URL:http://www.tyton.co.jp/product/main.html
No.1
- 回答日時:
私は最近中古住宅を購入して、現在リフォームしておりますが、PF管を使用して屋内配管を行いました。
木造家屋のLAN配管はご存知のとおりPF管での施工をお薦めします。
ただ、町の電気屋(工務店の電気関係者含む)はCD管の方が若干、購入コストが低い為、使用する傾向にあるので注意が必要です。(CD管はオレンジ色ですので一目でわかります)
次に敷設作業ですが、ルーターと各居室のパソコン等の機器の位置関係にもよりますが、既存住宅において隠ぺい配管を行うにはかなり困難だと思います。
理由は、床下配管する場合、床はコンパネまで剥がし、また、たて配管(1階と2階の間)の場合は壁の石膏ボードも剥がす必要があります。
従って大掛かりなリフォーム時にしないと、配管工事代よりもその他の工事(床、クロス、壁)の金額の方がかかってしまいます。
ご期待に添えない回答で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- 一戸建て 2階への壁出し給水管、ガス管はどこを通すの? 5 2022/04/20 14:18
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
天井を通る給水管の長さが、適...
-
ガス配管を切断し、その後の処...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
水道とお湯の配管の工法
-
マンションの給水管について
-
簡易水冷って冷却水の交換とか...
-
システム配管とは?
-
排水管が壁に通す?地下に通す?
-
給湯管の露出配管について 給湯...
-
ビルの一階の天井と二階の床の...
-
エアコンの冷媒管を壁内や床下...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
マルチメディアポートからコン...
-
衛生配管についてです。 最近設...
-
トイレのつまり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
エコキュートの不具合?
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
トイレのつまり
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
排水管の施工ミスでは?
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
配管の保温工事について。
-
2階のトイレと通気について
-
消石灰の配管が詰まる
おすすめ情報