dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、私の自宅では三菱エコキュートを使うようになりました。

家族が契約したので実際の内容はどのような感じになっているのかわからなくてりませんが、深夜沸き上げとは聞いているものの、私が朝軽くシャワーを浴びるし洗髪や体洗う、洗顔、歯磨きにお湯を使い、夜は湯船にお湯を張り、後は朝と同じです。

湯船にお湯を張るだけで180リットル使うので、その他を含めて3人家族で恐らく370リットルか460リットルではないかと私は思っています。

しかし、先程、残りの目盛りが1つしかない状況で深夜の時間帯で私がシャワーを使いました。

満タンになるにはどれくらいの時間になりますか⁉️

朝、タンクが満タンになっているかどうか心配です。

湯船にお湯はいつもなら捨てられてしまいますが、今回は私が最後に入浴したため、捨ててはいませんが、時間があれば温めてまた朝使いますが、時間がなければシャワーにします。

質問者からの補足コメント

  • 今朝、メモリを確認したら、メモリが3つまでしか増えていませんでした。

    私が入浴したのは夜中1時くらいからで、大体30分か40分くらいです。

    恐らく、夜中の沸き上げ中に使いました。

    洗顔と歯磨きは水、洗髪は濡らす時と流す時だけシャワー、手についたシャンプーやコンディショナーは残り湯、体を洗うのは石鹸をつける時とタオルを濡らす時は残り湯、洗い流す時はシャワー、タオルを洗う時は蛇口をひねって短時間でお湯で洗うことに変えてみています。

      補足日時:2018/07/27 19:33

A 回答 (4件)

エコキュートの利点は深夜の安い電力でお湯を沸かしていつでも入れる利点ですが、毎回一人入る事に排水して次の人入る時に新たに溜めている

のですか?確かに常に新しいお風呂に入れる利点はありますが、水道代かなりかかるのでは?数人の家族ならまだしも大家族はら水道代バカになりませんよ!人の入った後のお風呂は入りたくないと言う事でしょうか?常に湧いてますから、直ぐ温かいお風呂入れますが、減れば自動的に溜めてまた沸かす訳ですから、そうゆう使い方はエコキュートのメリットよりデメリットのほうが高いと思いますが?
    • good
    • 0

ざっと計算しました。



タンクの湯量がゼロのとき、(つまり、100% 水だけの時)水温を25℃とします。

三菱のエコキュートの加熱能力は一番少ないもので4.5kWです。
タンクの容量を460Lとしますと、1時間で8.4℃水温を上げることができます。
沸き上げ温度を90℃としますと、7時間45分で沸き上がる計算です。

取説を見ますと目盛1つの時の湯量は0~150Lとのことですし、沸き上げもタンク全体の温度を徐々に上げていくのではなく、高温の湯を足していきますので、満タンになってなくても十分使えます。
    • good
    • 0

エコキュートのタンクの側面に銘板が貼ってあると思います。


この銘板に容量などの仕様が記載されていますので、タンクの容量を確認できます。
また、深夜沸き上げ以外の設定方法も多数あります。
これらの機能と設定方法の詳細は取扱説明書に記載されています。
「取扱説明書」の解説を読まれて、使用方法に相応しい機能と設定を探して見ること
をお勧めします。
    • good
    • 0

タンク内は常に満杯です。


上方にお湯、下に水です。
だから出ないことはないです、
足りなければぬるいだけです。

深夜だけですべてお湯になります。

60度くらいのお湯ですから容量400Lですと、
使用するときは600Lくらいになる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!