
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ほぼ I have been to the library. と同じで、私はその図書館に行ったことがある、という意味になります。
gone を使う場合は、i have gone to the library の後に before とか、 three times とかが入るのが普通です。No.4
- 回答日時:
gone自体に「自分から離れた所に行ってしまって、ここにはいない」とか「いなくなった(無くなった)」といったニュアンスが強いので、あまり一人称には使われないと思います。
自分が自分から離れるということは無いので。"I have gone to the library."と言うと、自分を客観視して語っているような、話し相手の視点に合わせているような、ちょっと変わった印象があります。「今図書館に来てるの」と言いたいなら、"I'm in the library."等という方が自然だと思います。行ってる最中なら"I'm going to the library."。つまり一人称に"have gone"を使う状況があまり無いのです。
いい例があります。
He is gone.「彼は死んだ」
という意味になります。goneに「ある所に行ってしまって、ここにはいない」という意味があるからです。
つまり、"I'm gone."「私は死んだ」と同じです。死んでいる者は語れませんので「私は死んだ」「私は死んでいる」というのは少し不思議な表現になります。
No.3
- 回答日時:
通常は余り使われない表現だと思います。
単純に
I went to the library yesterday
(私は昨日図書館へ行った)
I have been to the library
(私はその図書館へ行った事がある)
と言う表現ならあり得る文章でしょうね。
前後の文章がないので、何を言おうとしているか
分かりませんが、
No.2
- 回答日時:
「私は図書館に行ってる。
」どこから図書館へ向かっているのか分かりませんが、その起点にいる人物か、起点が話題になっている相手と電話等で会話している状態を想像します。
話者は移動中か、図書館到着直後のような状況でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
「conference room」と「meetin...
-
i went libraryとi went to lib...
-
アメージングってどういう意味...
-
アメリカンジョーク
-
I’m starved と I'm starving ...
-
持ち出し厳禁
-
「しこしこ」という表現について
-
you are so special to meの使...
-
「事業開発部」
-
I have wanted to doとI have b...
-
"that will be it."の"will"の...
-
good to ~とgood for ~ing
-
report on the dotted lineの訳...
-
"an amount of"の意味等について
-
sending you all lots of love!...
-
訳が仮定法らしくならないので...
-
屁みたいな・・・
-
英会話の本:店員側からの受け...
-
I want to eat you はヤバい表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
「conference room」と「meetin...
-
アメリカンジョーク
-
「しこしこ」という表現について
-
I have wanted to doとI have b...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
○○さんをCCに入れて…
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「事業開発部」
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
"that will be it."の"will"の...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
of ~が伴う英語の数字表現
-
I’m starved と I'm starving ...
-
持ち出し厳禁
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
屁みたいな・・・
-
be going ~ing ってどういう...
-
shoes off という表現について
おすすめ情報