重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学校で、笑顔に関する小論文を原稿用紙4枚以内で書け、という宿題が出たのですが、皆さんならどんなことを書きますか?
(例 笑顔の仕組み 笑顔になる時 笑顔の種類 など)

質問者からの補足コメント

  • 参考になります

      補足日時:2018/07/30 15:25

A 回答 (4件)

うーん



笑顔、つまり笑った顔では歯が見えますよね

猿社会では、相手に対して敵意はありませんよ、仲間ですよと自分の意思をあらわすときには、自分の歯を相手にみせます

見たことありませんか?
猿が相手にイーと歯を見せているシーン

これが、人間の笑い顔の始まりと言われています

つまり、笑って相手に歯を見せることで、私は仲間ですよ、敵ではありませんよと、相手に伝えているのですね

このように、猿社会の行動には、人間社会の基本的な行動がたくさんあるので、猿社会の研究がされています

てなことを書いてみたら
    • good
    • 1

貴方の立場が全く不明なので、小論文の意味さえ解り兼ねます。


自分の考えをまとめよ、と言う範囲であれば、
笑顔とは何か、
どんな時に笑顔になるか、
笑顔が自分に与える影響、他人に与える影響、
党を思いつくままに書き連ねて、考察で締めればよいと思います。
論文と言うことであれば、筋肉の動きとかの肉体論の加筆などをはじめ、
専門書の書き写しも必要でしょう。
    • good
    • 0

笑顔には本心からの物と、作り笑いがあり、笑顔を見せたら必ずしも喜ばれるとは限らない。

笑顔でも疑うこともある。
しかし愛情という条件を加味しても自分の赤ん坊が笑うのを見ると親は喜ぶ。
つまり相手同士の信頼関係によって笑顔に対する受け止め方は異なる。
例えば親友と話している時の笑顔を嬉しく感じるのは信頼関係出来ているから。
今まで全く話したことのない人からいきなり笑顔で挨拶されたら多少動揺する
外国で「日本人は意味もなくいつもヘラヘラ笑っている」というのは、特にその信頼が無いのに笑っているのが不思議だからであり、敵意を持っていないと解釈されないからと推測する

こんな感じでどうですか?
歴史中で笑顔の意味まで入れると複雑になりますので、そこはカットで。
    • good
    • 0

笑顔とは元来攻撃的なものであり、その発祥は・・・


って、これはどっかのマンガのパクリだな。

ということをおもわず書いてしまうくらいのレベルの質問。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!