
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あなたがお住いの地域の「慣習」に従うのが無難だと思いますが、私の住む地域も、身内に不幸があると「穢れている」とかで、その年のお祭りに参加しなかったり、神輿を担がなかったりしていました。
しかし、根拠の無い、いわゆる「言い伝え」を信じる人も少なくなり、今は個人の意思で自由です。「昨年の2月に祖父が亡くなり、今回と同じ状況だったのですが、昨年その祭りには参加しました。私が参加してしまったため、立て続けに不幸があったのでしょうか…?」と心配される事はありません。非科学的な事象を全て否定するつもりはありませんが、要するに「心霊」とか「UFO」とか「祟り」等を信じる人と信じない人との違い(気持ちの問題)だと思いますよ。No.4
- 回答日時:
服喪、というのは本来、「死の穢れを他の人にうつさないため」に、お付き合いを遠慮することです。
「穢れ」をうつされた人は、一緒に服喪しなければならなくなるのです。
「死の穢れ」といっただけで、時代錯誤な発想だとわかりますよね。
現代では、穢れではなく「悲しみにより、晴れやかな場には参加したくない」のが服喪です。
だからあなた自身が参加したいのなら参加してかまいません。
ただ、風俗習慣というのは、人の「感覚」によるものなので、祭りに参加していいかどうかは、その祭りに集まる人の気持ちを尊重しなければなりません。
それが地域社会の礼儀です。
祭りに関わる人の中には、こだわる人もいるかもしれません。
それはそれぞれの地域の事情なので、ネットで調べたってわかることじゃないです。
周囲の大人に聞いてください。
>私が参加してしまったため、立て続けに不幸があったのでしょうか…?
そんなことはあり得ません。
服喪はタタリなどとは無関係ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) こども会の秋祭りが10月にあります。9月には太鼓の練習が始まります。役員の人達はコロナが増えている事 5 2022/08/01 12:16
- イベント・祭り 都内の祭り 1 2023/06/05 19:48
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- 中国・四国 神在月の出雲観光の混雑具合について教えてください。 2 2023/05/31 01:51
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、あと何年生きられますか? 1 2023/02/05 23:08
- 葬儀・葬式 91歳の母は、血液検査でIgAが700と高値が続き、精査したら骨髄腫と云われました。 体重が急に減少 2 2023/02/01 08:07
- 伝統文化・伝統行事 神輿の担ぎ方 4 2023/06/20 15:21
- 法事・お盆 喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要 2 2022/11/12 01:12
- 会社・職場 参加すべきでしょうか? 7 2022/07/03 15:02
- 神社・寺院 観光で神社へは大丈夫でしょうか? 10 2023/08/14 08:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
三社祭りでは刺青は常識なので...
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
男子が全裸になる祭りってなん...
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
-
奉納金を貼り出す紙
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
スーパーの駐車場で営業してい...
-
男友達に夏祭りに誘われた
-
今日から週末ですが…(2017.11....
-
過ぎ去った賑やかさ楽しさなど...
-
私は大学2年の19歳ですがまだ今...
-
お祭りで、東日本は神輿を担ぎ...
-
地域の祭りの花代について
-
神社の例祭(春祭り)の進行に...
-
お祭りについて お祭り(お神輿)...
-
あんず飴
-
祭りのちょうちんで表が左三つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
神社の例祭(春祭り)の進行に...
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
男子が全裸になる祭りってなん...
-
創業祭って何?
-
お祭りに行ったら出店で何を買...
-
奉納金を貼り出す紙
-
祭りのご祝儀を入れる袋って?
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
各家庭を回ってお祭りの寄付金...
-
「…おきに」と「…ごとに」の違...
-
地域の祭りの花代について
-
スーパーモーニング 愛知県の...
-
過ぎ去った賑やかさ楽しさなど...
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
-
目処
-
三重県のヤーヤ祭りについて質...
-
令和での初の夏が、初まります...
おすすめ情報