
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは!
「1国に、複数の民族がいる場合、国が分裂。」こんな感じでしょうか。
東欧などは、ままありますねえ。チェコスロバキアが分裂しています。後、コソボ紛争など。最近だと、ウクライナが分裂する可能性があります。ウクライナ人とロシア人が住んでいるので、西と東に分かれるかも?
また、「民族が複数の国に跨る場合は内戦」というのもあります。国境に少数民族がいる場合などですねぇ。クルド人問題とか。

No.6
- 回答日時:
回答1:誰が自決するのかという問題がある。
↑の誰(民族)でない者はどうなってしまうのか。→回答2
回答2:「民族自決」で語られている「民族の定義」が不明。→回答3
【民族】
https://kotobank.jp/word/%E6%B0%91%E6%97%8F-140094
《一定地域に共同の生活を長期間にわたって営むことにより,言語,習俗,宗教,政治,経済などの各種の文化内容の大部分を共有し,集団帰属意識 (→エスニック・アイデンティティ ) によって結ばれた人間の集団の最大単位をいう。》
「民族自決」に↑を適用すれば、生物学的には同じでも宗教や文化が違えば「他民族」となります。
これらに民族自決を適用した場合、世界は村レベルの国だらけになるかもしれません。
複数の民族の定義に該当する者の問題も生まれます。
回答3:それによる解決以上に問題を生み出していること。
民族自決は、WW1で被害は受けておらず自分はたいした植民地も持っていないアメリカの大統領が唱えた ぼくのかんがえるへいわ の為の「道徳的原則」に過ぎません。
(とある島国の元首相の「友愛」レベル)
私は、国家のあり方は。現実を見て個別に判断するべき事であると思っています。
質問者様は、現実を無視して「道徳的原則」という理想の実現を試みた者が、どのような素晴らしい事を行ってきたかご存じでしょうか。


No.4
- 回答日時:
一番顕著なのは多民族国家の存在かな。
ヨーロッパで時折国の分裂が起こるけど、たいていこの問題が絡んでいます。
アメリカが「民族」自決を叫んだら自分の国自体が目も当てられないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「隣国を援助する国は滅びる」...
-
王宮剣術ってあります?
-
なぜ十進法が採用されたのか
-
世界史に現れる「トルコ系」
-
日本の政治家の異常さ
-
太平洋戦争を知らない若者
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
原爆投下が数日遅れてたら、能...
-
トランプ大統領の「広島、長崎...
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
皆さんに質問です。 本日は終戦...
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
民主主義に対して以前より肯定...
-
参政党「原爆を落とされた広島...
-
ソ連
-
二・二六事件の昭和天皇の対応...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「隣国を援助する国は滅びる」...
-
なぜ十進法が採用されたのか
-
植民地と領土の違い
-
国旗に星のマーク(☆、★)が使わ...
-
アレキサンダー大王の目的は?
-
ユーゴスラビアのチトー大統領...
-
1900年〜日中戦争あたりの時代...
-
中国の家人の礼
-
ゴート族がスペインとイタリア...
-
瀕死の病人
-
ロシア人って混血が多いのですか?
-
○○民族と○○人と使い分けは
-
第2次ウイーン包囲について
-
昔のヨーロッパではどのように...
-
木簡「上挟国阿波評松里」の読...
-
17世紀までの国力の差
-
世界で一番広範囲を支配した国
-
インド南端部の歴史
-
イスラム教が民主主義にそぐわ...
-
イスラム文化は、なぜ、停滞に...
おすすめ情報
他の問題はありませんか?