No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(2)x<-2の時
2-x -3(x+2) < 10
4x > -14
x > -7/2
から、-(7/2)<x<-2
-2≦x≦2の時、
2-x + 3(x+2) < 10
2x < 2
x < 1
から、-2≦x<1
x≧2の時、
x-2 + 3(x+2) < 10
4x < 6
x < 3/2
から、解無し
従って、-(7/2)<x<1
No.3
- 回答日時:
解答が書いてあるのに理解できないのだから、解答が理解できるようにもっと易しいところから勉強し直さなければダメ。
最初に難しいことをやろうとしてはいけない。
易しいところ、自分が解けるところから始めて、徐々に難易度を上げ、その問題のレベルに辿り着かなければならない。
上からつまみ上げるように勉強するのでは無く、下から下から積み上げていく。
そのために教科書や参考書をやる必要があるの。解答を解説して下さい、を繰り返しても力は付きにくい。
ここで解説して貰えば楽に学力が上がるというわけでは無い。たぶんむしろ逆。
また、参考書を読んでみて、さっぱり理解できないなら、参考書のレベルを落とすこと。
No.1
- 回答日時:
絶対値の中が「正」の場合にはそのまま外す、絶対値の中が「負」の場合にはマイナスを付けて外す(マイナスを付ければ「正」になる)。
絶対値が2つあるので場合分けが増えるけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
高3です。数学が得意になりたい...
-
駿台模試の数学の最終問題が解...
-
数学の勉強方法について
-
数学の余弦定理は、人生にどう...
-
ド・モルガンの法則がほんとに...
-
センター数学 I or IA?
-
数学の問題において、考える時...
-
高校数学はどのくらい難しいの...
-
『齋藤正彦 微分積分学』
-
数学が本当にできないので相談...
-
中学生の高校数学先取り学習&...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
高1の問題です!!
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
新数学スタンダード演習と文系...
-
文系数学で黄色チャートはどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学が本当にできないので相談...
-
5÷6の解答は?小学三年生に
-
センター数学 I or IA?
-
数学の勉強法についてですが、 ...
-
算数が出来ない大人です。 数字...
-
因数分解
-
問題の回答を覚えてしまい復習...
-
理学部数学科の2年生です。 1年...
-
センター試験の数学
-
ユークリッドの互助法
-
IQと学業成績の相関関係について
-
大学数学を理解するためには高...
-
算数や数学が理解できないけど...
-
教えて下さい
-
数学I、II、III、A、B、Cを独学...
-
大学の数学を理解するため必要...
-
『齋藤正彦 微分積分学』
-
職業訓練校の試験(数学の四則...
-
小学生でも理解できる数学書を...
-
三平方の定理の応用問題が分か...
おすすめ情報