dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純な質問ですが、親が子供部屋に、ただお金がもったいという理由だけでエアコン設置しないというのは、常識に欠けてるのでしょうか?

自分は今現在学生で、自宅にはリビングしかエアコンがありません。親は涼みたければリビングに来ればいいとか言ってるのですが、やはり、この年頃になると、自分のプライベート空間を持ちたいと思っているので、あまり親と同じ空間に居たく無いというのが現状です。

特に、今年の夏は殺人的な暑さで、自分の部屋はエアコンが当然無いわけで、室内でも日中は常に35度以上、夜でも31度〜32度は常にある状態で安物の扇風機1台で過ごしていて、扇風機回っていても常に汗だく状態です。

昔一度親にエアコンつけて欲しいと頼んだのですが、
「エアコンなんてもったいない、誰がお金払うんだ?窓全開して扇風機回せば十分だ」と言われました。
自分の親はすごく頑固で、世間がこれだけ殺人的な暑さで騒いでるのに、「昔なんかエアコンなんて無かったんだから、扇風機があれば十分だ、」とか言ってる程頑固です。

長々と書きましたが、
子供部屋ってエアコン設置するべきなのでしょうか?
また、エアコンをつけてくれない親についてどう思いますか?(長文失礼しました)

A 回答 (14件中11~14件)

親の家である以上、親の考えに従うしかないです。



「家の運営費」が親持ちであれば、どう配分するかは出資者=親が決めることです。
学生でバイトができるなら、電気代を負担するとか、エアコン代を月割りで払うとかを提案したいかがですか?
昼間ならば、図書館とか冷房が効いている公共施設を利用するとか過ごし方を工夫してください。

親のあり方としては、多少「子供は損だなあ」と思わせておいた方が、子供はしっかりと自律を目指します。
    • good
    • 1

親の気持ちわかります!暑い時は イライラしますよね、とりあえず我慢するしかないね〜

    • good
    • 1

僕は親の立場ですが環境を整えてあげるのは親の役割だと思います


今のエアコンはかなりエコっ電気代も昔ほどかかりません。
あなたが何歳か分からないのですがある程度の年齢なら電気屋さんに行き幾らで購入することが出来るのか、電気代は年間幾らかかるか調べ親に話してみたらどうでしょう?
僕ならよく調べたなと褒めて検討してあげますよ
    • good
    • 1

エアコンのある部屋で家族と過ごすしかないです。


親といたくないという親嫌いな子どものためにエアコンを付けたいという親がいるでしょうか?
そもそもたった一人が使うためだけにエアコンをつけるのは贅沢ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています