アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ようするに人間は頭が悪いからゲームやプログラミングや政治で最善の手を探ろうとするんですよね?
頭が良ければ考えなくても一番いい方法がわかるはずですから。

A 回答 (5件)

人間は人間が1番賢いって思ってるから馬鹿なんです。



人工知能が言ってましたよ
    • good
    • 0

要するにが何にかかってるか解りませんが


戦略論に互いに最善を求めた結果作戦が失敗するという思想が有ります
故に奇襲や奇策、目的への本来遠回りな手段が最善となる時がある
人やモノ、流動するものに最適解は無い

私としては賢さではなく未来を知ることが出来ないから
最善の策を探ろうとしてるんだと思いますよ
    • good
    • 0

最善手を導き出すには陰ながらの努力が必要です。



AIにしてもディープラーニングというトライ&エラーによる経験値の積み重ねで問題を解いています。

以前に読んだ本で、コピーライティングやデザインなど芸術的な思い付きで勝負が決まる
アイデアの勝負の業界でも

良いキャッチコピー、良いデザインというものは日々の努力の積み重ねのプロセスを踏んだ上で
初めて生まれるものでまぐれや偶然でできるものではないそうです。

そう考えると、一番良い方法がわかるには天才であれなんであれ、苦労と感じるかどうかは別として

日々の絶え間ない努力によるトライ&エラーのプロセスを経た結果だと言えると思います。
    • good
    • 0

ゲームや政治で最善の手を探ろうとするというのは自分はピンとこないのですが、プログラミングについては確かにコンピュータは人間を遥かに超える速度で演算が可能だし、頭が悪い人間に代わっていろいろな計算をしてもらっている点でその通りだろうなと思います。


ゲームはゲーム理論とかそういうのでしょうか。

「頭が良ければ考えなくても一番いい方法がわかるはずですから。」は違うと思います。
とても簡単な例でこれから2リットルの水を買いにスーパーに行くとして近くにAとBの2つのスーパーがあるとします。
Aは自分のいる場所から20mで2リットルの水の値段は60円(税込)、Bは自分のいる場所から30mで2リットルの水の値段は65円(税込)だとします。
Bが地下にあって雨に濡れなくて済むとか、Aまでの道が曲がりくねって遠回りしないといけないとかそういう特別な事情もないとします。
そしたら最善はAのスーパーで買うことだと思いますが、最善かどうかを判断するには距離とか値段とか目的地までの地理みたいなものを比較しないといけないですよね。
何も考えずに一番いい方法がわかることはないですね。
    • good
    • 0

そういう言い方は可能です。



何が一番いいか、判っていれば、考える
必要などありません。
議論も不要です。
黙ってそれを実行すれば良いだけです。

民主制では、何が正しいか判らないことを前提と
します。

何が正しいか、判らないから多数決で決めたり
言論の自由を認めたりする必要があるのです。

何が正しいか、判っていたら、多数決で決めては
いけません。
たとえ全員が反対しても、その正しい事をやらねばなりません。

言論の自由も認めてはイケマセン。
正しい事が判っているなら、それに反する言論は
間違っているからです。

これが社会主義国の考え方です。

結果、社会主義国が産んだのは、独裁と貧困と
自国民の大逆殺でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!