
No.5
- 回答日時:
小学4年生の国語の教科書に
原稿用紙での推敲のしかたの例がありました。
空いているマスの名前はありません。
1字下げる指導をしたいときには
 ̄↓ の記号が書かれていました。
教師が直す場合は見やすいように
赤色で書き込むことも多いです。
余談ですが
原稿用紙の書き方は絶対的な決まりではなく
見やすい工夫や目安という考え方もあるようです。
ただ1字下げや会話文の時は改行する方が
わかりやすいことは確かですね。
学校の国語での指導はなるべく読みやすく
書きやすくするためのものですから
やはり1字下げさせると思います。
小学校の国語の授業で教えられていたとは。だから自然と字下げをして文章を書いてしまうのですね。これまた貴重な情報をありがとうございました。o(_ _)o
No.4
- 回答日時:
一字(枡)サゲ、ということがふつうですが、校正などでは「↓サゲ」などと記入することもあります。
最近はそういう人はあまりいませんが、以前は段落をかえても一字下げない書きかたもありましたので(谷崎潤一郎などは最後までこれを守りとおしました)、「段落がえ」といっただけでは意味が通じず、「サゲ」という言いかたをしているのだと思います。たとえば引用文を本文より二字下げて組むときも、「二字サゲ」と言います。ただしこれらはいずれも「一字さげること」の名称であって、「さげられて空白になったマスそのもの」の名称ではありません。あの空いたマスそのものをなんと呼ぶかといわれると、名前はない、というほかはないようです。
(一字サゲのある段落)
*****************************************************************************
*****************************************************************************
(一字サゲのない段落)
******************************************************************************
******************************************************************************
プロの編集者の方でしょうか。詳しいお話をありがとうございます。o(_ _)o 一字下げをしない作家もいらっしゃったのですか。というと、文章作法上の絶対の決まりというわけではないのですね。それとできることなら「さげられて空白になったマス」にも名前をつけてあげたいものですね。(^^)
No.2
- 回答日時:
インデントでOKですよ。
どうして急にそんなたわいもない疑問がわいたのですか?謎です。
なんとなく気になったので関係ない話ですが聞いてください。
間違えやすい点です。
句読点を、行頭に持ってこない。
改行の時、一マス空ける。
!、?の下を一マス空ける。
時々が改行した時は、時時とする。
2と二を混ぜない。などです・・・
参考URL:http://www.jobtouch.ne.jp/naitei/naitei_04.htm
これはご丁寧に周辺のためになるお話もありがとうございます。m(_ _)m
時々が改行した時は、時時とする・・・これはなかなか素人にはわからないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 〈 国語 質問 〉 作文などを書く際、 1番下の行に来たときは、 『 。 』 や『 」 』は文字と一 1 2022/05/08 17:26
- デスクトップパソコン 認証コードが入力できない(同じ数字が次のマスにも勝手に入力される) 8 2023/01/27 12:53
- Word(ワード) Word2013 一行目のインデント位置 1 2022/09/23 06:05
- 日本語 日本語の文や文章において、「人」、「人類」といった無人称主語は省略することができる、といったことが書 1 2022/06/05 19:12
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- 日本語 日本語の文章において、「人」、「人類」といった無人称主語は省略することができる、といったことが書かれ 1 2022/06/05 19:10
- 学校 将来の自分へ の次の行にひとマス空けてかきますか? それとも次の次の行にひとマス空けずに書きますか? 1 2023/02/12 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の自分へ の次の行にひとマス空けてかきますか? それとも次の次の行にひとマス空けずに書きますか? 1 2023/02/12 20:45
- 文学 お気に入りの風情を感じる文章を教えていただけないでしょうか? 私はるろうに剣心の言葉で知った以下の言 5 2022/11/06 00:44
- その他(ゲーム) 数独の解き方 4 2023/05/17 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
原稿用紙に作文を書く際、行頭...
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
文章題の最後のマス、句点も入...
-
原稿用紙4枚って?
-
ワード原稿用紙数字(。、入力
-
たまに句読点を使わずに空白で...
-
行のあたまがかぎかっこ
-
Wordでの句読点ぶら下げと禁則...
-
かぎ括弧 のあとの句読点
-
~文字以内で書き抜きなさいに...
-
レポートの書き方について。
-
小論文 要約について教えてく...
-
原稿用紙の文字数の数え方
-
原稿用紙の書き方について
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
花の「つつじ」の発音
-
「を」に読点「、」「,」は付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのメールで句読点を使...
-
文章はアタマの1マス空きは何...
-
文章題の最後のマス、句点も入...
-
原稿用紙に作文を書く際、行頭...
-
レポートの書き方について。
-
たまに句読点を使わずに空白で...
-
案内状の句読点
-
<ワード原稿用紙に文章を貼り...
-
作文の書き方
-
~文字以内で書き抜きなさいに...
-
42文字✖️34行ってことは原稿用...
-
作文を書くとき。は?
-
原稿用紙の文字数の数え方
-
大学入試、小論文、文頭について。
-
原稿用紙の書き方について
-
小論文 要約について教えてく...
-
Wordで句読点がはみ出る
-
原稿用紙4枚って?
-
マス目のある用紙への段落番号...
-
国語で最初の5文字と最後の5文...
おすすめ情報