dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ど素人の質問で恐縮なのですが、どうぞよろしくお願いします。
現在NTTフレッツ(プロバイダDION)8Mの有線でWinXP1台を接続しております。
無線LANにして、更にもう一台(どちらか一台は有線でもいいと考えております)Win98のPCを追加してインターネット(その他のファイル共有などは考えておりません)に接続したいのですが、モデムはNTTレンタル(DSL ND ATUR-E2)のものを使用しております。
プロバイダに問い合わせたところ、無線LANのモデム(プロバイダのレンタル)の他にNTTのモデムにルーター機能が必要となる・・・というような返答をいただきましたが、今使用中のモデムはブリッジタイプかと思うのですが・・・(余談なのですがこれをルーターに変える裏ワザ(スイッチを切り替えると)があると何かで読んだことが・・・勘違いかな)。
どのようにするのが一番安価で簡単でしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私もNTTフレッツでデスクトップ2台有線LAN、ノート1台無線LANでネットワークを組んでいます。


NTTレンタルのブリッジモデムにメルコのルーターと無線LANアクセスポイント、ノートに無線LANPCカードで無線LANを組みました。
困ったのはメルコの無線LANカードはWin98SE以降しか対応していないため、Win98ノートの私はわざわざWinXPを購入、インストールしました。他メーカーの製品も無線PCカードは大体SE以降対応のようです。
hyottokotarutaroさんもWin98のようですが、SEでないのなら無線LANを組むときは機器の対応OSをよく調べたほうがよいです。
費用はメルコで無線LAN PCカード・無線ルーターのセットものがWBR2-G54など実売10000円以下であります。
DSL ND ATUR-E2のルーター化については後々のサポート等を考えるとお勧めしませんが、参考URLでご覧ください。

参考URL:http://wweb.zive.net/PASOCON/mn-modem/mn-modem.htm
    • good
    • 0

そのようなケースの場合、無線ルータを購入するのが一般的だと


思います。
 
バッファロー製の無線LANルータ
WBR2-G54/P
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
が宜しいかと。
初心者向けモデルで、設定が簡単です。
有線LANポートもあるので、無線有線どちらも使用可能です。
 

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0

出遅れました(^_^;


#2さんの方法で大丈夫だと思います。
ノーマルWin98だった場合は外部電源が要りますが、下のようなものが市販されています。

http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wl …
    • good
    • 0

NTTから借りてるモデムの形式教えてください。


あと、西か東かも(^_^;。よろしくお願いします

この回答への補足

ありがとうございます。
NTTは東日本でモデムはMN(IEEE802.3)です。m--m

補足日時:2004/11/01 15:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!