
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
走者が「必ず次の塁に進まなければいけない状態」になることを「フォース状態」と呼びます。
例えば一塁に走者がいるときに打者が投球を打った場合、打者は一塁に、一塁にいた走者は二塁に必ず進まなければなりません。
この場合、ボールを持った野手が「必ず進まなければいけない塁」に触れるだけで、走者自身にタッチしなくても走者をアウトにできます。
これがフォースアウトです。
走者が二塁にいて一塁があいているときに打者が投球を打った場合は、打者は一塁に進まなければいけませんが、二塁走者は必ず三塁に進まなければいけないわけではありません。
なので二塁走者が走り出していても、三塁に送球して野手が三塁に触れるだけでは、二塁走者をアウトにはできません(二塁走者は二塁に戻るという選択肢も選べます)。
この場合、走り出している二塁走者をアウトにするためには、ボールを持った野手が二塁走者に直接タッチする必要があります。
これがタッチアウトです。
ざっくりとした説明ですので、きちんと理解したいならルールブックを読んだ方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトボールの内野フライどう...
-
野球規則
-
2塁ランナーがリード中背後のボ...
-
ソフトボールの試合において
-
ソフトボールのルール
-
ソフトボールルールです。打撃...
-
守備妨害について
-
ソフトボールルール。打撃妨害...
-
ソフトボールのルール(守備妨害)
-
ソフトボールルールです
-
この場合の打者走者はアウト?...
-
ボールデットについて
-
野球の細かいルールについて質...
-
ソフトボールの走塁について
-
ソフトボール フォースプレイ ...
-
ソフトボールルール。走塁妨害...
-
野球。無死。一塁走者が超俊足...
-
ジャイアンツ岡本のケガ
-
こういう状況で何故自責点0な...
-
ソフトボール ルール 打席移動
おすすめ情報