dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はすごく絵がヘタです。
昔から絵心がありません。
絵がすごくうまい人やイラスト、アニメなどかける人がすごいと思います。
 そこで絵のうまい人にお聞きしたいのですが、 
 これってやっぱりセンスの問題ですか?
ヘタな人が練習したらうまくなるってことはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

私も今では同人誌などで出版していたりしますが、以前はとても下手でした。

幼稚園児の絵でした。

センスは全く問題ありません。
体のポーズで、「センスのいいポーズ」とは思いますが、ただ単に「人を描く」にはセンスは問題ありません。

私は以前漫画家のアシスタント経験があるのですが、その時私が言われたのは「絵が下手なんじゃない。体のパーツの描き方が下手」です。
体のパーツの描き方のバランスが悪いので、下手に思えるのです。
首は何処から生えているか、腕はどのように曲がるのか、それが分からないとうまくはなりません。

絵がうまく描ける秘訣(漫画家さん受け売りですが)
・顔から徐々に描いていかない。全体のアタリ(骨組み)をある程度決め手から顔を描く。
・チラシや漫画、広告に載っている人を観察して、アタリを上からなぞってみる。
分かりやすいパーツの絵が有ったら保管する。
・失敗しても、とにかく最後まで描き通す。
・とにかく何枚も何枚も描く(描きなれる)。

要は、絵をうまく描けるか描けないかは、体の骨組みや構成やパーツをどれだけ知っているかにかかっているらしいです。

自分の姿を鏡でみて、肩がどこから生えてるかなど、腕はどのような形で曲がるかなど、調べてみてはいかがでしょう?

漫画家さんは、人が載ったチラシの切り取りをノートに何十冊も保管していましたよ。
あと、チラシの裏の白紙欄に、毎日のように絵を描いていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
絵のお仕事をしていた人にアドバイスもらって心強いです。
 方法を聞いてなるほどって納得しました。
いままでこんなこと考えたことなかったです。
 これからそのようにやっていきます。

お礼日時:2004/11/02 22:19

絵のセンスが無いひとでも、ある程度まではうまくなれると思います。


プロになれる、なれない。という域はセンスの問題も有るかもしれません...。
ただ、上手くなりたいという気持ちが大切だと思っています。
私は下手だから...と思っているところから、上手くなりたいのでしたら上手くなりたいと思考を変えるところからはじめるべきではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みんなもおっしゃってましたがヘタと思いながら描いたらだめなんですね。うまくなっているとおもって頑張ります。

お礼日時:2004/11/02 22:22

絵心はセンスで、色使いや構図だと思いますが、絵の上手下手はほぼ生まれつきです。

もともと上手い人が練習したらもっと上手くなることはあっても下手な人がいくら練習したって下手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんは練習したらうまくなるって言ってるのでそれを信じて諦めず絵心をつけます。

お礼日時:2004/11/02 22:20

プロのまんが家やイラストレーターでも、デビュー作はすごく下手!って人が結構いますよね。


「デビュー作の載った雑誌を見たとき、周りの作家と
 自分のレベルの差にめまいがした」って言っている人もたくさんいますし。
 
やはり、たくさん描くこと&多くの人に見てもらい、批評をもらうこと
で上達するんじゃないでしょうか。

どんなに下手でも、練習すればある程度は上手くなります。
ただし絵の上手下手は脳の作りにも関係ある(と、私は思う)ので、
あるレベルまで上達して、それ以上行けるか否かは
才能(脳の作り)と努力によるんじゃないでしょうか。
この場合の「あるレベル」は、素人に比べるとかなり上手、ってぐらいです。
陸上競技でも水泳でも、やらなきゃうまくならないし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そういえば漫画を見ていると1巻とかすごくヘタなのがおおいです。10巻くらいになるとすごくうまくなっていて。やっぱり毎日漫画家も勉強して居るんですね。
ちょっと通用するつらいでいいので絵がうまくなりたいです。

お礼日時:2004/11/02 22:16

 わたしはうまくないと自分で思いますが…うまい人というのは実際にいますが、彼らは最初っから絵がうまいような錯覚しているといのもあると思います。

彼らも絵を描いているうちにうまくなったはずです。

 絵は練習すればあるていどは必ずうまくなります。立体に捉える練習などを心がければだんだんとかけるようになってくると思います。というか、絵は天性の才能ではなくて、練習によってうまくかけるものだと思います。そうでなければ、私は練習もしません…。うまくなるからこそ私は練習をして絵を描いています。

 アニメやイラストを描きたいのであれば、人体骨格と遠近法らへんを勉強してみてください。普段と違った絵の見方できるようなると思います。
 あと、目の書き方や花のかき方、口の描き方は好きな人の作品を真似するとか、形として書けるようになったほうがはやいと思います。
 練習あるのみですよ…私は本を何冊も買って勉強しましたが、参考になるものはどこにでもころがっています。
参考までに私の好きな、、有名なさいと↓

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
最初からすごく絵がうまいってないんですね~。
それ聞いてなんだか勇気沸いてきました。
絵を書ける人って本当にすごいですね。
このサイトみて圧倒されました。
少しここで勉強してみます。

お礼日時:2004/11/02 22:15

練習すればもちろん上手くなりますよ。


上手いの定義は色々あるともおもいますが、イラストというと描いた者が何かはっきりはかりやすい感じでしょうか。

実物を見ながら何枚も描けば上達するはずです。
でもただ描けばいいというわけでもないとおもいます。
対象物の見える部分だけでなく見えない部分まで、構造を考えて描いたり、
描き終えた後にどこが変なのか客観的に見て修正することなどが必要です。

確かにもともとの才能の差があるので、とっても上手い人にはなれないかもしれませんが、
ある程度の上達は可能です。
現に下手な人でも子供の時に描いていた絵よりは今描く絵のほうがうまい人がほとんどでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
練習すればうまくなれるんですか!?
そうなんです。ある程度でいいから絵と通用されるように鳴りたいんです。頑張ってみます。

お礼日時:2004/11/02 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!