プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まず第一に
人類が長年の進化の過程で獲得したロジックをすっ飛ばしている点。

人工授精の場合は、
精子を選別して、膣内を飛ばして子宮へと精子を送り込みます。
問題として、自然妊娠できないと言う事は、子宮へ到達するまでに精子が生き残れない。
また自力で卵子に着床できない点でしょう。
これらのロジックをすっ飛ばしている。

体外受精の場合は、
人工的に受精させて受精卵を子宮へ送り込む。
問題として、精子と卵子の選別。人工的に着床させる。そしてその受精卵を子宮へ戻す。
人間が長い年月を培って獲得した受精のロジックの殆どをすっ飛ばしている点。

これらの問題点がどのような理由、論理で容認されることになったのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみませんが、回答が頓珍漢過ぎませんか?

    >抽象化能力の低い人ほど、異なる事象の間にある共通点を見抜くことができず、あれとこれとは別だと言い募るものです。

    ↑貴方の事のように感じますが…。

    人間の生活習慣が変わり、それにより形態・形質変化が起きるならそれは寧ろ進化です。
    人工授精や体外受精は強制的にロジックを人為的に変更します。
    この違いが分からない方が貴方の言う「抽象化能力の低い人」って事になると思いますが…。
    また人工授精などは遺伝子が直接変更される可能性がありますが、その変化は何世代も超えないと現れて来ない可能性もあります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/19 10:58
  • 単に人工授精を肯定したいご都合主義の方ですかね?

    貴方は遺伝について学んだ事はありますか?
    基本的に今の科学では獲得形質の遺伝はしないというのが定説です。
    まー近年一部の獲得形質の遺伝があるのではないかとされていますが、まだ研究段階です。
    ですからコンタクトで遺伝子が変わる、や母乳で育てなかった場合に遺伝子にどのような問題が生じるか、などは現在の科学では証明できていません。

    >ただのアホとしか思えないんですが。
    誰の事を言っているのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/19 11:22
  • ↑の補足
    生活習慣などが変わり、その結果形態・形質変化が起こるならそれは進化です。
    人工授精や体外受精のように遺伝子に直接変更が加わるような可能性がある問題とは全く異なる事象です。

      補足日時:2018/08/19 11:26
  • >sandaba
    >多分、あなたよりは知ってるよ。

    では具体的にお願いします。
    コンタクトを付けることによって遺伝子にどのような変化があるのでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/19 12:09
  • >人工的がお嫌なら仕方が有りませんが所詮その家族の問題です。

    そんな問題ではないですよね?
    子宮頸管と飛ばす、精子を選別培養することで、遺伝子に何らかの異変が出る可能性があるなら、それは人類の問題です。

    どのような意味で競走馬を例に挙げているのかわかりませんが、競走馬の場合は近親交配です。
    優秀な馬は万に一つの可能性で生まれてくるものです。
    その他には大量の遺伝子異常を持った馬が殺処分されているんですよ。
    本来なら動物虐待行為です。それを利害によって人間の玩具にされているってだけです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/19 12:45
  • 否定する根拠がないから利害によって推し進められるって恐ろしいですね。
    遺伝については調査スパンが非常に長いので今の科学では殆ど分かっていないのが現状です。
    その状態で遺伝子に影響がありそうな医療行為が行われることに危機感を覚えます。

    人工授精では、子宮頚管を飛ばして子宮へ送り込む行為は、精子が自力で子宮頚管を突破する能力が失われる可能性が極めて高いように感じます。
    また、体外受精の場合は上記+精子の着床能力まで失われかねません。
    そしてその結果は何世代か経過しないと統計が出てこないという点です。
    一度自然界へ放たれてしまった遺伝子は元には戻せませんし、数が多くなればそれらの因子を持った遺伝子が拡散していきます。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/20 13:41
  • >単純に赤ちゃんが欲しいという思いでしょう。
    >少子高齢化・出生率の減少を問題とする社会の論調が
    それを利害と言いますよね?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/21 17:43
  • >同じ論理でさらに「遺伝子に生じる問題」も人類または個人の利害と言えそうです。

    遺伝子に生じる問題とは、ここで言う利害とは違うでしょう。
    人工授精や体外受精は「赤ちゃんが欲しいという欲望」と「それをビジネスとして金儲けをする」という利害が一致している、という意味です。

    遺伝子に生じる問題とは、人類が自力で子供を産めなくなる、また遺伝子そのものに異常が発生してしまう危険があり、その問題を有耶無耶なまま利害で推し進められている事が問題なのです。

    何か論点がズレ始めてませんか?

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/21 21:58

A 回答 (11件中11~11件)

No9です。



確かに、ご指摘の通り、「赤ちゃんが欲しいという思い」「少子高齢化・出生率の減少を問題とする社会の論調」を人類または個人の利害と言うことはできますね。

であれば、同じ論理でさらに「遺伝子に生じる問題」も人類または個人の利害と言えそうです。

そうすると、体外受精反対論者、体外受精推進論者の対立は、利害の対立ということになりそうです。
倫理的容認という文脈からややずれる気もしましたが、倫理的基盤を持った正義の目標が人類の幸福であることを考えれば、倫理的対立も、利害の対立も本質は変わらないということなのでしょうか。

少し分かりやすくなった気がします。
示唆に富んだするどいご指摘、ありがとうございます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!