重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近いうちに交通誘導のバイトの面接を受ける予定なのですが、面接ではどんな事を聞かれるのでしょうか。今まで面接とかはあまりやった事がなく緊張しています。どなたかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

【再補足です】



求人広告の内容は、基本的に信用するしかありません。

※「週1回からOK」という場合でも、多く入れる人を優先採用するのがふつうです。
 多く入れる人の応募がなければ、人数を増やしたりしてシフト調整をするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/27 10:05

No.1です。

(補足質問について)

どんな業種でも、ブラック企業はあるかもしれません。

労働条件については、面接時にきちんと確認しておくことが大切です。
できれば書面を交わしておき、事前説明と異なる場合は改善を求めたり労働基準監督署に相談することです。
退職を認めないような場合も同様です。

ただ、週2回のみ希望というのは採用の確率自体が低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。バイト求人誌には週一回からでもOKと書いてあるのですが、ただ実際には入ってみたら求人内容と違うみたいな話を聞いたりするので心配になってしまいました。求人誌に書いてあることは信用しても大丈夫なものでしょうか。度々すみません。

お礼日時:2018/08/25 09:40

交通誘導に限らず、アルバイト面接で一般的に聞かれることは



・希望勤務場所(複数ある場合)
・職種(複数ある場合)
・勤務開始可能日
・勤務可能な曜日・時間(重視され、多いほど有利)
・志望動機(重視しないことが多い)
・希望期間(長期か短期か)
・経験の有無
・来店の有無(店の場合)
・資格の有無(保育系やガソリンスタンド等)
・通勤手段や通学定期券の有無など
・どの求人広告を見たか(複数出している場合)
・親や学校の許可を得ているか(高校生の場合)
・その他

ただし、口答か書類に記入かは、わかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
一つ心配なことがあります。自分は週2日の勤務を希望してるのですが、交通誘導のバイトをネットで調べてみると、色々とネガティブなことが書かれており、ブラック企業で4、5日連続当務で働いた(働かせられた?)みたいな経験談が書かれてあるのですが、実際そのようなことはあるのでしょうか。または辞めたくなっても辞めさせてもらえないみたいなことってあるのでしょうか。

お礼日時:2018/08/24 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!