
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)(2)などは通分のみで計算出来ますが・・・①(3)(4)は帯分数を崩して計算しますよね?・・・②
なぜ そうしないといけないのでしょうか?
>どういう計算か示されていないので詳しくは分かりませんが、
理由としては
①そのやり方が一番楽
②一番分かりやすい
という事かも
①②とも同じやり方で解けるのかもしれません。模範解答をみなければ断定できませんが・・・
計算方法の見分け方が分からなければ、以下のような一律の方法で計算してしまえば、悩みは解決するかも
(1)-4(1/3)+1(2/9)は-4+(-1/3)+1+(2/9)と言う意味
つまり整数と分数の区別はなしに、4つの数値の足し算です。
足し算だけの式は順番を変えてもよいので
-4(1/3)+1(2/9)=(-4)+(-1/3)+(1)+(2/9)
=-4+1+(2/9)+(-1/3)
=-3+(2/9)+(-1/3)
=-3+(2/9)+(-3/9)
=-3+(-1/9)
=-{3+(1/9}
=-3と1/9
(3)-4(2/9)+1(1/3)=(-4)+(-2/9)+(1)+(1/3)
=(-4)+(1)+(1/3)+(-2/9)
=-3+(1/3)+(-2/9)
=-3+(3/9)+(-2/9)
=-3+(1/9)
-3と符号が違うので(1)のようにはいかない⇒-3を分数に直す必要がる・・・③
-3+(1/9)=-27/9+(1/9)
=-26/9
=(-18-8)/9
=(-18/9)+(-8/9)
=-2+(-8/9)
=-2と8/9
③で気が付きました
質問者さんが言う①②の計算方法の違いは③にあるのかもしれないと。
これは①パターンは整数部分も、分数部分も計算結果が同符号(マイナス)になるが
②パターンは整数同士の計算結果はマイナス、分数同士の計算結果はプラスで符号が異なる
この違いがあるため、違う計算方法に見えると行くことなのかもしれません。
しかし、上のような方法でやれば、その違いに振りまわされることも無くなるはず。
また、初めに帯分数を仮分数にしてしまう方法も①②の違いを気にせずに計算できるはず
(1)-4(1/3)+1(2/9)=(-13/3)+(11/9)
=(-39/9)+(11/9)
=-28/9
=-3(1/9)
(2)-4(2/9)+1(1/3)=(-38/9)+(4/3)
=(-38/9)+(12/9)
=-26/9
=-2(8/9)
といった具合です!^^
早速の神解答ありがとうございます❤️
めちゃ良く分かりました❣️
宿題教えるのに
完全にすっぽり記憶になく
茫然自失しておりました❣️
感謝です!拝。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(学校・勉強) 計算の仕方を教えてください。 ココナラで商品を販売することになったのですが、郵送する必要がでてきまし 1 2022/07/31 20:21
- その他(ビジネス・キャリア) 今時の派遣社員って仕事が出来ないだけじゃなく計算も出来ないのか? 8 2022/07/22 20:53
- 計算機科学 インド式かんたん計算法について 2 2022/06/02 04:27
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- 電気・ガス・水道 二世帯光熱費の計算 どちらが正しいですか? 2 2023/01/14 10:05
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小3の子どもの個人懇談に行って...
-
太りったこ用の小学制半ズボン...
-
保護者から手紙を返されました
-
GWに行った旅行のお菓子のお土...
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
子供の登校班について 子供会な...
-
ごんぎつねで指導したいこと。
-
小学生の娘は、近所に住む同い...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
子供のイベントがある日が幼稚...
-
なぜ小中学生の女の子ってキラ...
-
かわいい 子供時代 小学生時代
-
不登校小5息子のいる母です。半...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
小5算数
-
4月から小学1年生と6年生になる...
-
1+1+1+1+1+1=田
-
小学四年生の算数
-
街を歩いていて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保護者から手紙を返されました
-
新学期クラス替えひとりぼっち...
-
双子のきょうだいの場合、学校...
-
小学生の算数の問題です。 図の...
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学4年生 娘 片付けをしない
-
小学校の教育実習について 来年...
-
子供の宿題について 4月から小2...
-
【小学校】小学生の入学式の日...
-
制服のある公立小学校ってどの...
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学四年生の算数
-
街を歩いていて
-
ごんぎつねで指導したいこと。
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
1+1+1+1+1+1=田
-
子供の登校班について 子供会な...
-
円周率
-
教師が、教育委員会に訴えられ...
-
4月から小学1年生と6年生になる...
おすすめ情報
もちろん 通分した上でのおはなしです、
(1)(2)などは通分のみで計算出来ますが(3)(4)は帯分数を崩して計算しますよね?
なぜ そうしないといけないのでしょうか?