

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足画像見ました。
完璧です。説明を読む限りでは、アンプやミキサーのボリュームを最小に絞ってからマイクをつなげて、ファンタム電源をOnしろと書いてあるので、使えそうですね。ただPCで使える理由が結構謎ではありますが。
> 声は右からBGMは左から聞こえる
それで正常です。UR12は入力が2CH(ステレオの左右1組)だから、CH1,2に入れた音声はステレオの左右に分配されます。世にあるオーディオインターフェースのほぼ全てが、CH1につながった機器の音が左から、CH2の音が右から出るようになっています。今はその逆ですが、おそらくスピーカーまたは途中の配線が左右逆につなげてるせいでしょう。
で、配信してる人ならマイクの音像をステレオの真ん中に定位させたい…って希望すると思いますが、UR12にはCH1が左で2が右っていう位置関係を変える機能がないため、生放送でそうするのは無理です。それができるオーディオインターフェースにするか、外部にオーディオミキサーを設けてそっちで音像の位置を調整する必要があります。
音像の位置調整を行うものはパンポットと呼ばれ、以下の製品にはPANという表示で設けられています。パンポットはもともとオーディオミキサーの装備なので、ミキサー型のオーディオインターフェースについていることが多いですが、ミキサー型だからと言って必ずあるとは限らないため、要注意!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/ite …
この回答へのお礼
お礼日時:2018/08/29 14:36
ステミキとエフェクターの接続に、ステレオ分配プラグも購入して試してみることにします!
マイクのことについて詳しく教えていただきありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
> PCに直接接続して簡単に利用できる
ってことは、エレクトレットコンデンサーですね…XLRにしてもファンタム電源とは方式が違うから、オーディオインターフェースにつなげても鳴るかどうかは何とも言えない感じです。エレクトレットコンデンサーの電源は+5Vだけど、ファンタム電源は+48V。電圧が全然違います。それの対策が入ってるのかどうか?それ次第でしょう。
ちなみに英文の資料は微妙に文字が潰れて読めません。特に見たいのはSpecificationとUsageのところで、後は割とどうでもいいです。

No.1
- 回答日時:
> マイクは単一性指向のコンデンサーマイク
まずそこから疑う必要がありそう…というのはコンデンサーマイクと思ってたら実は「エレクトレットコンデンサーマイクだった!!」というオチがあるからです。こいつはコンデンサーマイクの亜種で、ほとんどのものはPC用などの安物マイクです。つなげられるオーディオインターフェースはほとんどありません。なので型番が確認できるまで、コンデンサーマイクだというのは信じられません。そこがはっきりしてから話を進めようと思います。
接続が3.5mmの3極や4極プラグなら、間違いなくエレクトレットコンデンサーです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽配信 音楽と配信(OBS)に詳しい方教えてください。 1 2022/11/18 08:29
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(パソコン・周辺機器) オーディオインターフェイス 「M-Track Duo」について質問です。 1 2023/07/21 13:31
- YouTube OBSについて、ゲーム音をYou Tubeのライブ配信に流して、自分には聞こえないようにできますか? 1 2022/07/26 16:47
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- ニコニコ生放送 マイクとオーディオインターフェイスを買ったのに、、 1 2023/01/14 04:58
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- Wi-Fi・無線LAN Bluetooth=常時接続、Wi-Fi=非常時接続 3 2022/08/12 12:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに2系統から音声入力したい
-
ピンマイク(型名SH-12TP)を購...
-
マイクからの出力を2つの機器...
-
マイクの音が聞こえない? (YAM...
-
XLR→ミニプラグ(ステレオ)変...
-
オーディオテクニカ AT2050をパ...
-
プラグインパワー対応マイクを...
-
オーディオインターフェイスで...
-
べリンガーのCTRL ROOM OUTど...
-
実況マイクについて
-
ライン入力端子を増やすことは...
-
マイクロホンアンプ、必要か分...
-
マイクのインピーダンス性能に...
-
パソコンによって音質(入力)は...
-
複数機器における同一ヘッドフ...
-
iPhoneの外付けマイクを探して...
-
ターンテーブルとミキサーを繋...
-
電子機器のミキサーについて。 ...
-
音響ミキサーについて。
-
イヤホン端子からミキサーへの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクを抜くときは音量をゼロ...
-
マイクからの出力を2つの機器...
-
マイクロフォン・トランスフォ...
-
PCに2系統から音声入力したい
-
プラグインパワー対応マイクを...
-
PAについて:DIボックスとマル...
-
簡易ミキサーについて
-
今、ボクは宅録をしているので...
-
オーディオテクニカ AT2050をパ...
-
ミキサーとAIFの接続方法について
-
マイク等の入力系統を増やす方法
-
エレアコで弾き語り配信をしよ...
-
ファンタム電源・・・
-
ミキサーの使い方
-
オーディオミキサーを探しています
-
POWERED MIXER CPM-120にかわる...
-
XLR→ミニプラグ(ステレオ)変...
-
マイクの増設
-
弾き語り、歌ってみた動画
-
steinberg UR12とBOSS VE-1の接...
おすすめ情報
マイクはraisinというメーカーのもので付属品のコードは片側XLR、3.5mm接続端子でした。
PCに直接接続して簡単に利用できるようにとの説明でした。
なのでXLR(オスメス)ケーブルを購入したところです。そのケーブルはINVAVOというメーカーを選びました。
一枚ずつしか添付できないようなのでもう1枚アップします!
今現在テストしたところ、辛うじてマイクは作動しています(UR12にのみ接続し、OBS配信チェック済)
しかし、声は右からBGMは左から聞こえる状態です。
詳細な解説ありがとうございます!
そもそもUR12は生配信向きではないということですね…
質問の表題のようにVE-1と繋いでも解決はしないのですね、残念です〜