dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に大阪に引っ越してきました

旦那の扶養に入る手続きをしていたんで、その間はずっと無保険で歯医者に行ってました
今日やっと保健証が出来たんですが8月20日付だったんで病院でお金を返して欲しいなら国保にさかのぼって入ってと言われました

歯医者に行った実費合計は41190円です
国保を作ったら、7割は帰ってきます
保険代は多分1ヶ月1万くらいなんで4万くらい保険料ガイルと思います

4万もいったら保険代をさかのぼらない方がいいですか?

A 回答 (7件)

自由診療と、保険診療で10割もらうのとでは処理が違ってきます。


いづれ保険診療にできると思うから、10割負担で診療してもらっている訳ですからちゃんと空白期間は国保に入って保険証を病院に見せないといけませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作らないといけないんですか?

お礼日時:2018/08/30 13:33

ええ、まぁ。

    • good
    • 0

書類が揃ったら日付を遡ってやってくれたらいいのにね…


健康保険組合ですかね。

もちろん、加入前提で考えてほしいんですが、退職前に試算してもらうという方もいますし「今から国保に入ったら保険料いくらくらいかな~と思って」と言ったら試算してくれるんじゃないですかね。
病院にも、保険証来たら見せてくださいとか言われてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてましたがずっと旦那の扶養に入る手続きをしてますと言ってました

お礼日時:2018/08/30 13:01

確かずいぶん前から扶養に入るように会社に依頼してましたよね。


一体、どこで話が止まっていたのか…

4月に大阪に来たという事は国保に入っていたのは3月以前ということですよね。
3月までの保険料は前々年の所得から計算します。4月からだと前年の所得から計算するので金額が変わる可能性はあります。
一度お住いの自治体役所で計算してもらっては?
ただ、前年の所得情報を前の居住地から取り寄せたりしないといけないかも知れないのですぐにはわからないかも知れませんが。
何にせよ、手続きはきちんとした方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、書類が足りなくてなかなかできなかったんです

3月20日までは社保に入っててやめてそれから国保に30日まで入ってました

でも、計算してもらうともう加入することになりますよね??

お礼日時:2018/08/30 12:42

>保険代は多分1ヶ月1万くらいなんで



その試算はどこから出したのですか?

>今日やっと保健証が出来たんですが8月20日付だったんで

資格取得が8/20なんですか?交付日じゃなくて?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の県に引越しするまでは国保に1ヶ月だけ入ってて払ったのが1万くらいだったんで

交付日は8月23日になってます

お礼日時:2018/08/30 12:22
    • good
    • 0

義務なので加入しなければなりません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!