
今年の7月末に籍を入れました。
私はその時月から妊娠をしていたので仕事をしていませんでした。(国民健康保険でした。)
籍を入れた日から扶養に入るんだと思っていたのに、夫の会社(社会保険)に手続きが遅かったし国民保険証使ってたから9月から…と言われたらしく、私は籍を入れた日からじゃないと保険料と年金を支払わないといけないもう一度確認して欲しいと伝えました。
結果、伝えず9月1日からの保険証を9月末にもらいました。
社会保険の保険証が届いたら市役所に持って手続きをすれば、国民健康保険を使っていても行切り替え等れると聞いていたので使っていたし、もう一度社会保険庁にも伝えたら、さかのぼって請求出来ると言われたので、その旨を夫に伝えてもらいました。
でも未だに旦那が会社に伝えていません。
保険料の督促状も届いたので再度伝えたら、もう会社に言いづらいから保険料を払ってと言われました。
言いづらい事でもないし、言わなければ3万円弱払わなければならない。
これってどうしたらいいのでしょうか?
言いづらいと伝えてきた夫の気持ちを尊重して支払わないといけないのでしょうか?
保険庁の人にはさかのぼって請求出来ることと、どういう書類が必要なのか伝えてもらったのですが。
世帯主なのにこれじゃ先が思いやられて胃が痛いです…
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
年金に関してですが、籍を入れた時点以後無職であり収入がないのなら年金事務所へ直接行って「7月に入籍して配偶者の扶養になりたかったが会社の手続きが遅れたので健康保険の扶養は9月からになってしまった。
国民年金の3号被保険者の手続きだけでも入籍から対応できないか」と聞いてみてください。ひょっとすると、こちらはできるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
まず、「社会保険庁」はもうないんですよ。
会社はおそらく健康保険組合なんでしょうね。であれば、会社(の保険者)がこの日から加入と決めたら日付は動かないです。
健康保険組合は、籍を入れた日からとかではなく申し出た時から手続するというところが結構あります。
ですから、空き期間は必ず国保になります。年金も当然国年です。
>社会保険の保険証が届いたら市役所に持って手続きをすれば、国民健康保険を使っていても行切り替え等れる
何をどう聞いたかわかりませんが、会社の健康保険に入っていない時に病院に行ったなら、国保で保険対応するしかありません。とにかく、まず国保の保険料を支払いましょう。
ご主人が会社にどう説明しても、今の状況は変わりません。ご主人に無理を言わないように。
No.2
- 回答日時:
まあ 正論というか理で言えば 旦那をせっついてでも話をしてもらったほうがいい。
が 恥ずかしくて言えない。
それは理でなく 感情であるから 同じ秤には載せられない。
もし話して欲しいと望むなら 同じ感情で。
喜怒哀楽 だ。
「3万円で家族3人で旅行に行きたい」とか
「これから生活だって頑張らなければならない そんな損をどうしてするの」とか
「子供の服をもう少し良いものを買いたい 悪いとは思うけど 言ってくれない?」とか
「貰ってきてくれたら○○しちゃうから」とか。
世帯主ってのは家の中も外も全責任を負い 我慢と犠牲になる役割と考えると 旦那は折れちゃうだろう。
自分の背丈が足りないのを精一杯背伸びして それでも足りないから高下駄履いて グラグラしながらも会社に行ってる。
そこへ横から「そんなんじゃダメなのよ~ ドーン!」てな感じで貴女が突っ込んだら・・・まあ倒れて膝をつき キョロキョロ周りの視線を確認するだろう。
そんな時に 貴女や会社がどう目に映るか。
先を思うなら そこも考えておかなければ。
大黒柱とは 乗せてその気にさせて褒めておだてて「はいっ! 自分立ちます!」って仕向けるのが良い。
SMじゃないんだから(まあ中にはそういう人も僅かではあるがいるが)叩けばその気になるってわけじゃないんだ。
それと 胃が痛いなんて言葉は危険。
「私がストレスを感じてるのは 貴方のせいなのよ」というサインは 夫婦が時間とともに険悪になる 大きな要素だ。
支え合い 与え合うのが前提で 貰ってありがとう 頑張ってありがとう を忘れたら 成り立つものも成り立つまい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 保険証について 1 2022/05/12 00:29
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 健康保険の空白期間について 4 2022/06/14 08:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養の手続きをちゃんとしない...
-
給料から天引きされる保険について
-
3年前に帝王切開 いまさら高...
-
胃ガンの手術費・入院費について
-
後期高齢者(75歳以上)の白内障...
-
中小機構共済について
-
生活保護中の傷病手当金支給に...
-
限度額適用認定証および患者家...
-
投信積立について
-
何か不安だけれどふん 海外で医...
-
母が末期がんだと診断されまし...
-
積立NISAについてです。 今から...
-
医療費
-
交通事故の治療に共済組合員証...
-
アルバイト
-
信用毀損罪 と 名誉毀損罪 の違...
-
国保受給者証と自立支援受給者...
-
卵巣腫瘍手術、入院について
-
生活保護を受けております。
-
iDeCoと積立NISAの途中減額・停...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解雇事実を両親に知られたくない
-
「保険の範囲内」の意味を分か...
-
後期高齢者健康保険って料率高...
-
4月に大阪に引っ越してきました...
-
国民保険だと県外に引っ越した...
-
失業者の無保険について
-
無職です。国民健康保険をやめ...
-
福祉先進国では入れ歯は作れま...
-
健保組合が財政危機?
-
保険証について
-
分かる方居たら教えてください...
-
フリーターと年金の支払い方法...
-
歯科医師国保について教えてく...
-
出目欠の意味は?
-
ペースメーカー手術費はどのく...
-
北洋銀行の積立式定期預金(自...
-
三井住友銀行のりぼんを利用し...
-
生活保護中の傷病手当金支給に...
-
ペースメーカー 本体と手術費用。
-
教えて下さい! 生活保護を受け...
おすすめ情報