
先日知人が解雇されました。独身で両親と離れて生活してます。その事実を両親にはどうしても知られたくないとのことです。
父が公務員、母が専業主婦だそうです。この場合、本人
が報告をしない限り、両親に解ることはないのでしょうか?国民保健→健康保険への変更、失業保険給付時等、
父の年末調整の段階等で解ってしまうものでしょうか?
いつ、どの段階で解ってしまうかご教授お願いいたします。
<知人の現状>
・親には内緒で次の就職先が見つかってからいうつもり
・1月に国家試験が控えており、1月一杯まではそれに集中
したいとのことから、それまで失業保険とバイトで生活する
・試験に合格すれば即採用すると話しがついている会社あり
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
扶養に入らないには、自分で国民健康保険などに加入して、負担すればいいこと。
住民票を親とは別に届けていれば、会社からの書類などが行くはずもありません。
また、年末年始に、親元に帰ったときに、判明したり、お母さんがたずねてきて、平日に家で出合うと、ダメでしょうね。
No.3
- 回答日時:
国保に変更の場合、戸籍が一緒なら、親の国保に入ると思います。
手続きしないと、役所から書類来るんじゃないかな?それが、どちらに来るかは判りませんので、現住所の役所に確認が無難かと。言わないで、もし知られたら、勉強してる旨と、保険が終わったら、就職活動することをきちんと話したほうがいいと思います。病気や怪我して困ったり、何かで両親が会社に連絡して、退社が知られるほうが、問題だと思います。勤めてた企業の規模にもよりますが、書類が実家にいく可能性も皆無とは言えないし・・・年末調整は、今年の本人の収入だから、平気とは思いますが。住所は変わってないんですよね?ただ、すぐ再就職できるとは限らないので、長引いて問題が大きくなるのは、不安です。この回答への補足
>国保に変更の場合、戸籍が一緒なら、親の国保に入る
→「戸籍が一緒ということ」の意味がよくわかりません。
ご指導お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
国保に変更の場合、戸籍が一緒なら、親の国保に入ると思います。
手続きしないと、役所から書類来るんじゃないかな?それが、どちらに来るかは判りませんので、現住所の役所に確認が無難かと。言わないで、もし知られたら、勉強してる旨と、保険が終わったら、就職活動することをきちんと話したほうがいいと思います。病気や怪我して困ったり、何かで両親が会社に連絡して、退社が知られるほうが、問題だと思います。勤めてた企業の規模にもよりますが、書類が実家にいく可能性も皆無とは言えないし・・・年末調整は、今年の本人の収入だから、平気とは思いますが。住所は変わってないんですよね?ただ、すぐ再就職できるとは限らないので、長引いて問題が大きくなるのは、不安です。
No.1
- 回答日時:
離れて住んでいるって事は基本的には市役所からの
郵便物とかは実家ではなくて、本人の住所に届くはずですよね?
両親に知られる事はないのではと思います。
>父の年末調整の段階等
学生なら親の年末調整に関係あるケースもあるかもしれませんが
そうでないなら、関係ないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代で仕事を辞めるのは?
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
【人口統計に詳しい方教えてく...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
-
バイトを1ヶ月後辞める旨伝えま...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
深夜勤務の深夜手当と有給
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
仕事を退職予定です。 実動制の...
-
●今年は、賃金アップしましたか?
-
会社に半年前に通告しないと辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「保険の範囲内」の意味を分か...
-
失業者の無保険について
-
国民健康保険の払い込み用紙が...
-
国保証と同高齢受給者証、何故...
-
積立NISAで毎月7万円積立して...
-
積立NISAをしているのですが、 ...
-
出目欠の意味は?
-
ペースメーカー手術費はどのく...
-
三井住友銀行のりぼんを利用し...
-
ペースメーカー 本体と手術費用。
-
生活保護中の傷病手当金支給に...
-
北洋銀行の積立式定期預金(自...
-
「市役所で」申請をすればいく...
-
後期高齢者(75歳以上)の白内障...
-
高額医療費の返還について
-
高額医療 限度認定証の事で お...
-
現役並み収入の高齢者ら、医療...
-
32歳男です。以前CTを撮り4mm程...
-
企業型確定拠出年金の退職後の...
-
やられたら
おすすめ情報