dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高額医療費と母子家庭医療費受給証についての質問です。

昨年12月に帝王切開で出産した際に費用が自己負担限度額を超えました。そのため会社で入っている協会けんぽの方に高額医療費の申請をし、限度額を超えた分の費 用が戻ってきました。

私は未婚で出産しており出生届を出す際に児童扶養手当の申請もしたのですが昨年の私の収入の関係で児童扶養手当の受給には該当しなかった為、母子家庭医療費受給証ももらいませんでした。市役所の方に「7月にもう一度申請しにきて下さい。」と言われ7月に申請に言ったところ、ここで初めて児童扶養手当を受給させてもらえる事となり、母子家庭医療費受給証もいただきました。

それを踏まえての質問となります。
本日市のほうから封書が届きました。内容ですが、昨年12月の医療費が自己負担限度額を超えており高額医療費に当たる。通常は被保険者が保険者に高額医療費の申請をして給付してもらう事になっているが、母子家庭医療費受給証を持っている人は市が自己負担額を医療機関に支払っているため、市が高額医療費を保険者からもらうことになっている。なので既に高額医療費をもらっている人は市に返還しなけらばならないとのことでした。

私が母子家庭医療費受給証を8月の事です。使用期限は8月1日からの1年間となっています。昨年12月の出産費用の自己負担額も自身で医療機関へ支払っています。自身で払っているため、高額医療費の申請も自分で行い給付されました。今回の市からの文書はどういう事なのでしょうか?なぜこのような文書が届けられたのかがわかりません。市に返還しなければならないと書いてあるのですが、なにかの間違いでしょうか?分かる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

A 回答 (4件)

自信をもった主張や相談の準備のため


安心材料の提供として、回答します。

断定はできませんが、
自治体のあやまりです。

あなたのご質問の説明どおりです。
①高額療養費の適用は昨年12月
②児童扶養手当は今年8月から
③母子家庭医療費助成制度も
 今年8月から有効(なんですよね?)

つまり、
③で医療費を返還してもらってないのに、
①で高額療養費分を役所に返す必要など
そもそもないでしょ?
と、文句を言ってよいです。
お住まいの役所のミスです。
苦情を言ってよいレベルです。

あなたの場合は、まだレアケース
なのです。
未婚のシングルマザーは、まだ
『寡婦』の扱いになりません。

対応は自治体の判断となっていて、
★お住まいの地域によって対応が
バラバラなのです。
対応することにした自治体では、
『みなし寡婦』として、福祉の
優遇制度を適用します。

ですから、お住まいの地域でも、
対応し始めたばかりなのでしょう。
まともに個人情報、個人データが
整備できていない状況なのだと
思われます。

役所へ行って、あなたが主張して
よいのは、
①昨年の高額療養費の返還は自治体の
 負担に何も関係ないだろ!
③母子家庭医療費助成制度が
★昨年度分も有効なら、医療費を
 自治体から返還するのがスジだろ!
 なぜ、返還がないのか?
 どうなっているか説明しろ!

②③の返還があるなら、児童扶養手当も
 昨年度分から当然受給対象なんじゃ
 ないの?

児童扶養手当の件は、余計かもしれま
せん。

★『寡婦』は税法上の寡婦の条件が
元になっています。

現状では、未婚のシングルマザーは
『寡婦』になりません。
そのため、住民税の非課税条件が、
『寡婦』と『みなし寡婦』では、
大きく変わるのです。

さらに『みなし寡婦』での非課税条件
と、その条件に連動する
母子家庭医療費助成制度適用の条件を
自治体がどう判定しているかが、
きっと担当部署で周知徹底されていない
のが、『間違い』の要因だと思われます。

ですので、自信を持って、役所に行き
『どうしてくれるの?!』
と言ってすごんでよいです。A^^;)

がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
①~③のとおりです。窓口負担をしたのは間違いなく私自身なのになぜ市が高額医療費を受け取るのかが疑問でした。母子家庭医療費受給証に有効期限が記載されていて確かに今年の8月から1年間となっています。12月に窓口負担した際に医療証を持っていないので窓口で提示する事すら不可能なのに何故...だったら何故児童扶養手当だけはしっかりと8月からになっているの?...と困り果てていました。

助言頂いたとおりやはり役所の勘違いか何かとしか考えられません。ただ私はこういった事に詳しくない為私が何か間違っているのかと不安になり、市役所へ行く前に第三者の方にも見て頂きたくてこちらに質問を寄せさせていただきました。ご回答本当にありがとうございます。来週市役所に直接出向き、助言いただいたとおり内容を聞いてこようと思っています。その後またどうなったかこちらで報告しようと思います(今後同じような内容で悩んでいる方の目に留まってくれる為にも)。丁寧な説明で大変助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/09/01 18:56

土日だから聞けません、という質問週末にはよくあるんですが、どのみち土日は役所も金融機関も動いてないんですから週が明けたら聞けばいいんですよ。

    • good
    • 0

それは、市に直接聞くしかないですね。

    • good
    • 0

あまり詳しくはありませんが


高額療養費を二重申請しているようにとらわれているのかもしれませんね

現在貴女は何保険に加入しているのでしょうか?

文章をみますと昨年出産とうじは協会健保に加入されていましたよね

ですからそちらで一度還付金が支払われているのに再度市に申請を行ったためではないかと思われます

またそもそも出産自体が高額医療費の給付対象なのかがわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
現在も協会けんぽです。帝王切開だったので高額医療費に該当されます。再度市に申請などはしていなかったのですが、今回のようなことになりました。市役所に問い合わせるのが一番だとは思うのですが土日の為問い合わす術がありません。どうしても気になってしまい質問を投稿しました。

お礼日時:2018/09/01 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!