dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、私は、脳梗塞で意識不明で入院中の父親と同居しております。しかし、家が住みづらくなり引っ越しを考えております。
今のところ入院費は父親の貯金で賄っていますが、
後、貯金が一年もつかわかりません。
家族の暮らしは月3万残せるかどうかの暮らしで、
この先私達が医療費を賄えるかわかりません。
父親の医療費は月に5万~7万前後です。
このケースの場合、父親だけに生活保護がうけられて、少しでも医療費の負担は軽くならないのでしょうか?
私も自分の家族に負担にならない程度なら、
助けられます。
どうか詳しい方宜しくお願いいたします。
ちなみに倒れたのは同居中です。
なるべく詳しく教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

>家族の暮らしは月3万残せるかどうかの暮らしで、


まず、原状では質問者家族とお父様を一つの世帯として生活保護を申請し、審査を受ける事になります。

>父親だけに生活保護がうけられて、少しでも医療費の負担は軽くならないのでしょうか?
上記の通りです、なりません。
なお、高額療養費の負担額は4ヶ月目から低くなります。

>今のところ入院費は父親の貯金で賄っていますが、後、貯金が一年もつかわかりません。
貯金、手持ち金等の残額が最低生活費の1ヶ月分以下にならないと保護開始にはなりません。


>別居すれば生活保護が父親だけが受けられると伺ったので、質問させて頂きました。
その可能性はあります。
質問者家族が新しい住居を構え、自分たちの家財道具も総て運び出して、新しい住居で生活を始めたからです。
また、先に書いたようにお父様の預金が減ってからの話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございました。
私共ももともと別居は考えてもいなかったのですが、仕方なくこうなったので辛いです。
アパート代やガソリン代等も余分に
かかってくるので、父親の生活保護をかんえました。

お礼日時:2018/12/01 16:06

病院のケースワーカーだけでなく、市区町村(要するに福祉課にいる)の保険士さんに相談はされましたか?


家は持ち家であれば保護対象にはなります。
ローンが残っているとダメです。
入院中となると、保護費は受給出来ても治療費名目でお父様が生活できるぶんだけの金額が認定されるかどうかわかりませんし、
世帯分離しても質問者さまに「援助できる金銭的余裕がある」と思われたら保護申請しても却下だと思うので、かえって質問者さまご家族もお父様も傷つく結果にならないといいですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
次々と家の問題が出てきて今日になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/01 16:02

大きな病院だったら医療相談員がいると思います。


そういった方が、そういった相談から生活保護の手続きまで付き添ってくれます。

なお、父親だけが生活保護を受けるには、父親一人を独立した世帯に移さないと無理です。
家族全員が働けない場合(総収入が足りない場合)に出てくるのが生活保護だからです。
また、住所は病院に移す必要もあると思います。
さらに、貯金は数万円レベルにまで減っている必要があります。来月の家賃も払えなくなるくらいです。
家や車などの資産を持っていても受けれません。まず先にそれらを売って生活費にあてなければなりません。
それと確か、生活保護は本人が申請に行かないと駄目だった気がするのですがどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
その病院のソーシャルワーカーさんには
私と父親が別居すると生活保護が受けられる可能性があるとのことでした。
しかし私たちは、実家から出ることは考えてませんでした。妻とこのまま頑張って父親の医療費をやりくりしようと相談して、なんとかやって行けると思った矢先に
実家が地盤がかなり下がっていて、
このままでは、地震などがきたときに
身の危険を感じ仕方なく実家を出ようと
妻と話しました。
子供達もまだ小さくて自分では身を守れないので、地盤が頑丈な土地に引っ越しを
考えました。
それに伴い家賃が発生しなかなか、やりくりが難しくなり、生活保護は受けられないのかと、考えました。
ソーシャルワーカーさんは代理申請もできると仰っていたので質問させて頂いたのですが、
私達が別居し父親だけが受けられるのかが
不安だったので教えて欲しいです。

お礼日時:2018/11/26 19:53

まずは、役所に行って相談してみてください。

高額療養費などのサポートもあるかもしれませんし、保険に入っていたなら補償もあるはずですよ。調べてみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

回答ありがとうございます。
なお、父親とは世帯分離しており、父親は税務上は非課税なので限度額認定証をもらっております。
それでも医療費は月に、5万~7万前後です。
保険などは何もなく、年金が月に2万程度でした。
無理をすればやりくりができそうですが、私共の住む地域はいなかなので車が必須で車検等、子供達の進学費用等を考えると、少しでも貯金が出来ればと思っておりました。
そして、別居も考えてなかったのですが、家の事情により住むには危なくなってきたので、転居も考えました。
そして、別居すれば生活保護が父親だけが受けられると伺ったので、質問させて頂きました。
我が儘な事だとは思いますが、お許しください。

お礼日時:2018/11/26 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!