dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高額医療 限度認定証の事で お尋ねしますm(_ _)m
1ヶ月ごとの精算で11月末に入院しましたら、11分
12月をまたいでしまったら12月分と、2回に渡って請求が来るものなんですね〜〜
退院時に限度額だけ、支払いすればいいものだと思ってましたT_T
だとすると またいでしまう人には、結構の 負担がかかりますね(爆笑)
何か いい案をお持ちの方 お願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

申し訳ないですが、「爆笑」よりは「苦笑」ものの話ですね(汗)。



高額療養費は1月区切りでの計算です。
勿論、自己負担限度額も限度額適用認定証も1月区切りです。
そもそも、入院費用自体も1月区切りで計算されるのですから。
だから入院が月またぎになってしまうと
それぞれの月で限度額の請求が来るという訳です。
質問者さんのように勘違いされている方は多いと思います。

一番いいのは「月またぎの入院をしないこと」でしょうかね。
それ以外の方法は残念ながら無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、 適切な アドバイス とても 助かってます。
今度また 入院する事に成れば
『月またぎ入院をしない』
勉強に成りました^_^

お礼日時:2016/12/07 07:47

仕方無いですね。


たとえ手術代を含めた医療費が5000万円かかっても、個人負担は月15万円以下。

こんな凄い国は日本しか無い。アメリカなら全額払わないとイケナイ。

愚痴を言ってるうちは、未だ大丈夫の典型。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね〜
そう考えると 日本人で
良かったです^ ^
毎日 毎日が 時間あり過ぎてる
こんな事ばかり 考えてしまいますm(_ _)m

ご回答有り難う御座いました。

お礼日時:2016/12/06 17:23

>またいでしまったら12月分と、2回に渡って請求が…



はい。

>またいでしまう人には、結構の 負担が…

はい。

>何か いい案をお持ちの方…

1日 2日を争うわけではない病気やけがなら、カレンダーを見ながら入院希望日を病院に伝えることです。

例えば、白内障の人工レンズ挿入手術など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有り難うございます。
いつも 助かってます(爆笑)
入院には、縁が無かったので
これからは 考えて する様にしますm(_ _)m

お礼日時:2016/12/06 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!