dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白内障の手術をしますが、後期高齢者保険証を持ち、非課税です。役所から手当は頂けますか?

A 回答 (3件)

手当って何でしょうか?


病院の受診料などを賄ってくれってことですか?
今は患者さんの負担は絶対です。手術したからといって手当は出ませんよ。

恐らく高額療養費と勘違いしているのかもしれませんね。
お手元に保険証とは別に「限度額適用認定証」はございませんか。
もし手元にないなら手術前に必ず申請して下さい。
住民税非課税の方なら限度額証をお出し出来る方となりますので。
お手元にあったなら、病院に必ず保険証と一緒に提示して下さい。
提示すると、一定の自己負担限度額+保険適用外分の支払いで済む証です。
手術が入院して行われるのか外来で行われるのかによっても限度額が違ってきますし
更に、もし入院であれば限度額の区分が2段階あるので
正式な金額はお答えは出来ませんが、支払いは確実に低く抑えられる筈です。
    • good
    • 0

限度額を超える医療費には、事前申請する事で医療機関で限度額の支払を行うか、一旦医療機関で支払を行い、申請で払い戻しを受ける事ができます。



が、後期高齢者の個人負担額は1割ですよね。
となると、眼内レンズ埋め込みの日帰り手術なら、まず限度額を超えるような負担にはならないでしょう。

何れにしろ、詳細は市町村役場の担当窓口で相談して下さい。
    • good
    • 0

役所から手当?



日本全国どこでももらえるような手当はありません。
あなたの市独自の行政サービスがないか、地元の役所におたずねください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!