dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院代をいつも1割負担(受給者証)で
支払っていて大体440円なんですが、

1割負担→440円です。

440円の元値と3割負担verを
教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ついでに 1500円の3割負担もお願いします。計算の仕方を教えてください!!

      補足日時:2019/09/19 22:53

A 回答 (5件)

1割負担の医療費440円の元値(10割負担額)は4350~4440円(435~444点)です。


病院の領収証には点数が書かれていますが、その点数の合計に10を掛けた数字が10割負担額です。
その10割負担額に負担割合を掛け、1円単位を四捨五入した金額が自己負担額です。

1割負担の場合
435点→4350円(10割)→×0.1=435→四捨五入で440円
440点→4400円(10割)→×0.1=440→440円
444点→4440円(10割)→×0.1=444→四捨五入で440円

3割負担の場合
435点→4350円(10割)→×0.3=1305→四捨五入で1310円
440点→4400円(10割)→×0.3=1320→1320円
444点→4440円(10割)→×0.3=1332→四捨五入で1330円

3割負担が必ずしも1割負担の3倍になる訳ではありません。

補足について:
1500円×0.3=500円
    • good
    • 0

1500×0.3=450円

    • good
    • 2

1割=1/10なので、全額負担で4400円。


1割×3=3割なので、440×3=1320円。
    • good
    • 0

4,400円の1割が440円です。

同じ料金を3割負担だと1,320円の支払いです。
    • good
    • 1

4,400円と1,320円。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!