重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お願い致します。
以前、身内がクモ膜下出血になり10時間の大手術で成功したのですが、高額医療費を申し込んだにも関わらず、300万の総支払いのうち、100万円の支払いがありました。
一括で支払いができなかったので、分割にしました。

高額医療費というのは、月に80000円?以上は支払い義務が無いと思ったのですが、適用にならない手術などがありますでしょうか?

宜しくお願い致します

建設業保険 3割負担
民間保険無し
市立病院で手術、入院二ヶ月、個室にも入りました。

A 回答 (2件)

ん・・・あんさん、これはどのタイミングで申請したんでっか?


>高額医療費を申し込んだにも関わらず、300万の総支払いのうち、100万円の支払いがありました。
クモ膜下出血なんやさかい「事前に用意していた」じゃ無いでっしゃろ。
病院の勧めで申請したんとちゃうん???
で、入院と申請のタイミングが「月を跨いだ」じゃ無いでっか?
あんさん、当然申請前日までは「3割負担」のままなんでっせ!
まっ!早い話、言われて医療証の申請し病院に提出。
せやけど、月を跨いだおかげで「100万円の支払い」になったですわ!
でも・・・安心しなはれや!
病院の領収書を健康保険組合に提出するとやな、100万円の銭が3ヶ月後に自費分引いて戻って来ますわ!
で、「領収証捨ててしまったわ!」の落ちなら最悪でっせ!
一切返ってきまへん!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

なるほど。よく理解できました。
そのような仕組みになのですね。

私が簡略化して文章を書きましたので、前後している部分がありまして、申し訳ありません。

はい、領収証は持っております。

とても役に立ちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/24 20:37

総支払額300万円で100万円の支払い、というのは総額の3割を負担したということですよね。



まず、高額療養費制度では、保険外併用療養費の差額部分や入院時食事療養費、入院時生活療養費の自己負担額は対象になりません。

つぎに事前に限度額認定をしておかないと、いったん支払った後、払い戻される形となります。

ということで、健康保険組合に支給申請書を提出すれば、払い戻しがあるはずです。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。よく理解できました。
健康保険組合に支給申請書を出したら良いのですね。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2015/02/24 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!