
こんにちは
私は今心理学科と哲学科どちらに進学すべきか迷っています。
どちらも興味がありますが、興味の強さとしては哲学のほうが学びたいと思っています。
また大学で学ぶ心理学は本屋で売っている心理学の本のように楽しげなものではなく、実際は統計学や実験の方法などを学びつまらないという話も聞きます。(もちろん本に書いてあるような人間の心理も学ぶのでしょうが)
しかしながら哲学は就職に不利であるということを見聞きし、それならば多少興味の度合いは下がるけれども統計など仕事に役立つスキルを習得できる心理学科に行くべきではないのか、と考えがまとまりません。
そこでどちらかの学問を大学で専攻している方、なぜその学科を選んだのかお聞かせください。
それ以外の方でもこの学問のココがいいなどありましたらお聞かせください。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
どちらも日本で学ぶのなら大した違いはないですよ。
面白さも、その大学の教授次第。興味も、おそらく入学したら変化します。有利不利とかより、現在の興味での選択が良い気がします。後悔しにくいという意味で。
No.4
- 回答日時:
>統計学や実験の方法などを学びつまらない
統計の裏付けのない心理学は新興宗教と同じになってしまいます。実際の人間に存する普遍的な行動や情動を扱うのが心理学で、それが無いと思い込みに基づいた作文で終わります。
現在心理学が脚光を浴びているのはカウンセリングにあたるカウンセラーに国家資格の公認臨床心理士が設定されたからで、今までのような宗教の勧誘まがいのカウンセラーは排除されます。
No.3
- 回答日時:
また大学で学ぶ心理学は本屋で売っている心理学の本のように
楽しげなものではなく、実際は統計学や実験の方法などを
学びつまらないという話も聞きます。
↑
その通りです。
実に地味な研究の積みかさねです。
しかしながら哲学は就職に不利であるということを見聞きし、
それならば多少興味の度合いは下がるけれども統計など仕事に
役立つスキルを習得できる心理学科に行くべきではないのか、
と考えがまとまりません。
↑
哲学は人生に役立ち、心理学は実社会に役立つ、
という感じですね。
心理学を専攻し、哲学は趣味でやったらどうでしょう。
大学で学ぶ哲学は、重箱の隅をつつくような
ことばかりやっていて、面白くないですよ。
学者にでもなるつもりならともかく、そうでなければ
趣味で十分です。
ちなみに、心理学をやるなら、脳科学も並行して
勉強することいをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
心理学を学んでいました。
哲学はある種、自分の考えをも哲学になり得ますから、その学んでる哲学が自分には面白くない。と思う可能性もあります。
心理学は日常生活でも役立つことが多いし、恋愛面やコミュニケーションにも使えます。
個人的には心理学はかなり好きです。
もちろん統計とかもやりますが、好きな人は好きですね統計も。
No.1
- 回答日時:
大学では法律を専攻してますが、教養科目で心理学も哲学も学びました。
個人的な所感ですが、心理学は勉強していて面白かったです。集団における没個性について学びましたが、面白かったです。また、心理学は統計学の知識を必要とします。哲学は懐疑論というものを学びました。正直、何も面白くなかったというのが私の個人的な感想です。世界5秒前誕生説とか意味が分かりませんでしたし、カルテジアンデーモンという悪魔が我々に幻想を見せているのかもしれないとか、よく分からない事を学びました。
また、私の先輩でカント哲学を専攻している人は、某大手自動車メーカに就職しました。就職が難しいのかは分かりませんが、哲学科を出ても普通に就職している人は多数います。
私の個人的な考えですが、就職とか関係なく、大学では自分の最も学びたい学問に没頭するのが一番大事だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
心理学部でやること・・・。
大学・短大
-
哲学科で勉強することって???
大学・短大
-
哲学科に進学したことをとても後悔している
哲学
-
4
大学で心理学を学んでいる人教えてください。 僕は今高校生で大学では心理学や哲学などを学びたいと思って
心理学
-
5
大学がつまらない・・・消えてしまいたい・・・家が落ち着く。
大学・短大
-
6
首都圏の大学で哲学を学ぶなら?
大学・短大
-
7
心理学部の授業内容について
大学・短大
-
8
哲学か心理学か。
その他(教育・科学・学問)
-
9
哲学科って何するとこですか?
大学・短大
-
10
哲学=心理学?
心理学
-
11
人間学 心理学 哲学てどう違うの?
大学・短大
-
12
哲学科が有名な大学はどこでしょう?
文学
-
13
個人的に哲学を学ぶにはどうしたらよいか
哲学
-
14
哲学を専攻したら就職できないって本当ですか?
哲学
-
15
東京の私立の哲学科といえば
大学・短大
-
16
唯一好きな科目が倫理なんですが・・・・
大学・短大
-
17
心理学が学べる大学で有名な教授は?
心理学
-
18
社会学の中でもジェンダーや同性愛など学べる大学は?
その他(教育・科学・学問)
-
19
興味のない学部に入って後悔してます。
片思い・告白
-
20
一冊の本を読む時間について、
社会・ビジネス
関連するQ&A
- 1 人文学部の心理学科と人間科学部の心理学コースとでは何が違うのですか? また、どちらに進学しても臨床心
- 2 明治大学の文学部の心理学科の哲学専攻と臨床心理専攻と現代心理専攻の特徴を教えてください
- 3 心理学科と人間科学科は何が違うんですか? 臨床心理学科は実験が多く理系よりと聞いています。 そもそも
- 4 大学で学ぶ心理学は統計や計算ばかりで理系よりと聞いたのですが本当ですか?どんなことを学ぶのでしょうか
- 5 富山大学、福島大学の経済学でどちらに進学しようかと迷っています。どちらの大学が魅力的でしょうか。ざっ
- 6 心理学等を学ぶための大学院進学に強い日本の大学。
- 7 茨城大学の人文社会科学の 現代社会学科または、人間文化学科 への進学を考えています 来年の文理選択の
- 8 "文学" "心理学" "語学"のどれかを大学で学ぶのなら。
- 9 早稲田大学人間科学部と筑波大学人間学類心理学群のどちらに進学しようか迷っています
- 10 今年から大学へ進学し建築を学ぼうと考えているのですが、パソコンは必要ですか? 大学へ進学し建築を学ぶ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バンザイシステムで…
-
5
「年次」と「年時」に使い方に...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
大学の試験を欠席すると不可で...
-
8
国公立ブロック大、地方国公立...
-
9
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
10
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
11
首席ってどうしてわかるのですか?
-
12
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
13
本当に困ってます!入学書類提...
-
14
専門学校に入った人はどんな人...
-
15
出願取り消し
-
16
センター試験で65パーセントで...
-
17
国公立の底辺の大学って、世間...
-
18
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
19
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
20
茨城大学ってど~なの??
おすすめ情報