
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
実は人類は最初「白かった」という研究があります。
これは体毛を失った当初の皮膚が白いというか、豚とイノシシの比較のように色白だった、ということです。
人類が体毛を失った(まったくないわけではないが)は160万年前ぐらいと推測されていて、その後アフリカの各地に進出する時に日陰のないサバンナなどで生活するためにメラニン色素を増やすことができるようになり、だんだん黒くなっていったのが120万年ぐらい前からだと、言われています。
メラニン色素は日焼けによって得られるので、掌は増えることがほとんどありませんでした。もちろん白人に比べれば黒人の掌のほうが黒いです。そしてもうひとつ日焼けしない場所があります。それは足裏、ですから黒人でも掌と足裏は白いままなのです。
逆にアフリカを出発してユーラシア大陸に散らばった人類のうち、寒い地方に行った人々は白くなっていったと言われています。
No.4
- 回答日時:
メラニン色素が、表面に比べて少ないからであって、日本人に比べれば黒いです。
ふだん太陽に面していないから黒くなる必要がないから、黒くなることで皮膚の深層部に到達有害な紫外線を遮断しています。

No.3
- 回答日時:
手のひらにはメラニン色素が少ないのだそうで。
(なので日光を浴びるなら手のひらで受けるといいよ、という記事)
他の記事
https://nazotokiqueen.hateblo.jp/entry/2016/07/0 …
No.1
- 回答日時:
人類の祖先から現代に至るまでに、手のひらが外を向いていれば手のひらも黒いでしょうね。
あと、ずっと逆立ちして生活していたら足の裏も黒くなるかもです。
ご自身で試してほしいのですが、手のひらを外に向けて生活できれば何年か経つとひょっとしたら日焼けしているかもしれませんね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
メンタルトレーニングのプロに聞いた。呼吸のコントロールはどのくらい実用されている?
最近、漫画やアニメの影響で「呼吸法」が注目を浴びている。呼吸を操ることで超人的な能力を発揮するというものだ。「教えて!goo」にも「打撃力と呼吸」というタイトルで、呼吸法と空手の関係性について質問が投稿...
-
真冬の運動不足でコロナ太りが加速!?専門家直伝!おうちエクササイズ
今年の冬は、コロナ禍ということもあり、例年より家にこもる人が増えるのではないだろうか。「教えて!goo」にも「コロナの自粛生活始まって何キロ太りました? 私は1キロ増えて焦りだしました」と投稿があった。寒...
-
漢方のスペシャリストが教える!手軽な“温活”習慣
記録的な暖冬となった今年の冬。スキー場からは悲鳴が上がっているが、寒がりにとっては気が休まったことだろう。とはいえ、自分が思っている以上に体は冷えているものなので、油断しないようにしたいもの。「教えて...
-
階段を下るときに速足になるのはなぜ?体育の教授に聞いてみた
多くの勤め人にとって毎朝の通勤は、混雑する電車に機械的に乗車するなど、殺伐とした時間を過ごすことが多い。そのためなのか駅の階段を、逃げるように高速で下降していく人が多く感じる。かなりのハイペースで下っ...
-
【アプリ連携が重要】モノ批評雑誌が選ぶ、高クオリティな体重計とは?
まだまだ肌寒さが続いているが、季節は春。新生活をきっかけに、健康管理やボディメイクに励む、という人も多いのではないだろうか。そんな時に欠かせないアイテムが一般に体重計といわれる「ヘルスメーター」や「体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって梅毒の可能性ありますか?
-
なぜ黒人の方も日焼けした方も...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重...
-
腰痛と椅子
-
パート初日、1時間で腰痛に…。...
-
腰痛持ちの男性
-
腰痛がひどく、寝起きが1番痛...
-
ターンスッテパー(ディノス)...
-
特急列車にひかれて死ぬのはど...
-
お尻が熱いです…
-
朝食抜きと起き抜けのジョギン...
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
ドタキャン許すべき? 付き合っ...
-
自分をHSPだと表現する人って、...
-
一昨日ぐらいに処女卒業しまし...
-
広島市内でヘバーデン結節治療...
-
最近腰痛が酷くて悩んでます。 ...
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
頚椎症性神経根症という病気に...
-
体を痛めない運動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報