
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記のソフトで可能です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
PDF-XChange Viewer で、「ドキュメント」 のタブから 「ページの回転」 を選択し、「方向」 で回転方向を決め、 "現在のページ" をクリックして 「OK」 をすれば、そのページだけ回転します。
そのあと、「ファイル」 で "上書き保存" をすれば、回転した文書が保存されます。実際にインストールして試しましたので大丈夫です。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
"切り出し、分割、結合は「pdfas132」が非常に使いやすいですので一度お試しあれ。"
→ ご紹介ありがとうございます。私のパソコンには、pdf_as バージョン 1.27 がインストールされていましたが、これは一寸古いようですね(笑)。
そのほか、PDForsell2 等もインストールしてあり、色々比較しながら使っています。PDForsell2 は、若干クセがあるのと、使っている最中に不正処理で落ちることがありますが、閲覧と分割・結合ができて良く使っていました。pdf_as もバージョンがアップしているようなので、この際更新しておこうと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
無料(お試し)版には、試用期限は無いようです。私も、一つ前のバージョンをインストールしてあり、それはかなり前のものですが、それまで普通に使えていました。今回のバージョンもインストールして試して、特に期限に関してのメッセージは何も出ませんでしたね。
窓の杜によると、「なお本ソフトは、上記の機能は無料で使用できるが、ページの抽出・切り抜きなどの機能を備える37.50米ドルのPRO版にアップグレードすることも可能。」 となっていますので、期限ではなく機能の方で PRO 版との差をつけているようです。
下記が使い方の説明です。機能が多くて使いきれないです(笑)。
https://viral-community.com/other-it/pdf-xchange …
上記にも書かれていますが、CubePDF utility も結構使えます。こちらは、PDF のページの順番を入れ替えたり、削除したり、他の PDF と結合したりできます。既存の幾つかの PDF をまとめて一つの PDF にしたり、不要なページを削除したり、ページの順番を入れ替えたりできます。これもかなり便利です。
https://viral-community.com/other-it/cubepdf-uti …
何度もご丁寧な回答に感謝!!
すでに既定のアプリに登録しましたので、今後安心して色んな機能を試してみます。
CubePDFは以前フェイル変換とページの結合、分割等で使ったことがあるのですが、切り出し、分割、結合は「pdfas132」が非常に使いやすいですので一度お試しあれ。
機能が限られている分、軽いのと、使い勝手がいいと思います。(慣れれば尾なjかも知れませんが直感的にすぐに使えます)
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
上手くできたようで良かったです。
スキャン時に縦横が混在している場合、自動認識でスキャンする範囲を指定することもできますが、時間がかなりかかりますので、一枚や二枚の混在なら、一気にスキャンして後からそろえた方が断然早いです。上手く活用されて下さい。
自動認識でのスキャンとは:
スキャンの対象が一定でない場合、プリスキャンを行って、事前にスキャン範囲を走査します。これはかなりゆっくりのスキャンになります。その後、データを取り込むスキャンを高速で行います。このように、2 段階のスキャンになるため、時間を要します。
A4 等の資料で縦横が混在している場合は、一気にスキャンして後からの修正の方が、楽ですし速いです。また、A4 までのスキャナでは、横方向でスキャンできませんので、この方法しかありません。
No.3
- 回答日時:
これで開いて縦にして保存してください
次からは、スキャン時に縦に出力されるように設定してから、スキャンしましょう
No.1
- 回答日時:
スキャンする時の設定ですね
Acrobat Readerなどは開くだけなので編集保存が出来ません。
機材側でどうにもならない場合は無料の編集ツール
https://www.cube-soft.jp/cubepdf/
あたりを使ってみて下さい。
早々のご回答ありがとうございます。
やはり何らかのソフトが必要ですよね。
Cubepdfは以前pdfファイルの結合、分割やファイルの変換を目的に少し使っていたのですが、あまり使い勝手がよくない印象で他のソフトに乗り換えた経験があるので今回は別のを試したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) webサイトに表示する画像の向きを変える(左右に回す)方法 3 2023/01/20 08:28
- Android(アンドロイド) Googleレンズ ドキュメントをスキャン 1 2022/10/31 12:11
- PDF PDFの回転と保存 3 2023/01/16 15:02
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- Word(ワード) Wordを開くと、前に編集していたファイルがいくつか自動的に開きます。 3 2023/02/06 03:22
- 情報・ワイドショー NHKチコちゃん放送の「バーコードと比較して、QRコードはなぜ情報量が多いのか?」の解説お願いします 5 2022/06/18 13:48
- 中途・キャリア 先程zoom面接をやりました 初めてやりましたが 調べはしたのですが 開始と同時にトラブルが1分ほど 1 2022/10/28 12:49
- その他(Microsoft Office) 横向きの用紙を縦に変更した際の表示 3 2022/10/17 20:59
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホにて横向きの画像を、スマホにて縦向きにする方法を教えて下さい。 2 2022/10/15 10:06
- HTML・CSS (Javascript)印刷するファイルに応じて印刷プレビュー画面で用紙を自動的に切り替えたい!! 2 2022/04/11 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PDF-XChange Viewerで、回転したものを保存したのですが
Windows Vista・XP
-
PDFファイルの向きを縦から横にしたい
Windows Vista・XP
-
PDFを横にして保存するには?
その他(ソフトウェア)
-
-
4
メールの一斉送信で非対象者に読み流してほしい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
2通契約書割り印-どちらを送れば?
その他(法律)
-
6
スキャナーで取り込んだ画像が縦に伸びます
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
・CubePDFで作成したpdfファイルの一部を縦横逆にしたい
PDF
-
9
PDFの回転と保存
PDF
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PFDでスキャンした画像の向...
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
PDFファイル
-
添付画像のように、Excel データタフ...
-
iphoneから[Documents」を取り...
-
ワードをPDFに変換する際、表ツ...
-
PDFファイルの表示方法の固定化...
-
「非」と「否」の使い分け。
-
WordからPDFに変換すると、文書...
-
PDFの文書をWordにしたら表示崩...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
・CubePDFで作成したpdfファイ...
-
大きいサイズのデーターをDVDシ...
-
7z の圧縮について
-
PDF印刷後に「変更を保存します...
-
finaleで、作成した楽譜をPDFで...
-
フォルダ内にあるPDFファイルを...
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
直前に閲覧していたページへ簡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PFDでスキャンした画像の向...
-
キャノンプリンターでスキャン...
-
至急よろしく!Adobe Acrobat 8...
-
Photoshop で16bitで処理した後...
-
pdfファイルがword文書通りに変...
-
TGAをPNGにアルファチャンネル...
-
WORDのハイパーリンクをそのま...
-
書類のPDF化について
-
PDF化した写真を画像に戻す方法...
-
PDFの向きを固定して保存する方法
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
添付画像のように、Excel データタフ...
-
iphoneから[Documents」を取り...
-
ワードをPDFに変換する際、表ツ...
-
PDFファイルの表示方法の固定化...
-
PDFの文書をWordにしたら表示崩...
-
PDFファイル
-
フォルダ内にあるPDFファイルを...
-
直前に閲覧していたページへ簡...
おすすめ情報
試してみました。
Good!!!です。
ご丁寧な再回答ありがとうございます。
少しいじってみたのですが、無料とは思えない非常に便利なソフトで気に入りました。
1つ気になることはこれは期限付きお試し版でしょうか?
インストールするときに無料(お試し)とあったようなのですが。