
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
別に変ではないです。
内容について深く質問された時に、それに答えられるように整理できていれば良いのです。>SEはシステム開発にも携わるのでしょうか。
ERPと呼ばれるようなものや会計システムのような業務システムをパッケージとして開発するのもSEの仕事としてありますが、それを導入(顧客への適用)するのもSEの仕事です。導入作業も広くはシステム開発と呼んでいるケースが多いですが。
No.4
- 回答日時:
率直な感想としては、なんか変です。
別の業種に置き換えてみるとわかりやすいですが、
>「コンピューターに詳しくない人でも不具合に対処できるような分かりやすいシステムを作りたい」
は、
「機械に詳しくない人でもあらゆる故障に対処できるようなわかりやすい自動車を作りたい」
「植物に詳しくない人でも天災に対処できるようなわかりやすい栽培方法を確立したい」
>「コンピューターに詳しくない人にもシステムについて分かりやすく教えられるようになりたい」
は、
「機械に詳しくない人にも自動車についてわかりやすく教えられるようになりたい」
「植物に詳しくない人にも農業についてわかりやすく教えられるようになりたい」
といった感じになりますが、なんか違和感ありませんか?
SEが提供するサービスは、コンピューターを使って顧客のやりたいことを叶えることには間違いありませんが、そのためにはコンピューターの知識だけでは不十分です。これは、自動車が機械の知識だけでは作れない、農業が植物の知識だけではできないのと同じです。コンピューターというキーワードをいったん忘れ、SEの仕事がどういったものかをもっとよく知った方がよいのではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
>「コンピューターに詳しくない人でも不具合に対処できるような分かりやすいシステムを作りたい」
なら、コンピューターに詳しい人と対等に話せる必要があります。
>「コンピューターに詳しくない人にもシステムについて分かりやすく教えられるようになりたい」
ならシステムについて普通以上に理解している必要があります。
>SEはシステム開発にも携わるのでしょうか。
はい、基本設計を行います。
その上の地位なら、プロジェクトリーダー、
さらにその上なら、プロジェクトマネージャー。
この辺になると、人の手配や、予算管理、工程管理が主な仕事になります。
No.2
- 回答日時:
>>SEを目指すようになったきっかけとして・・・
目指すきっかけとしては、変です。
>>SEはシステム開発にも携わるのでしょうか。
システム開発に携わらないSEは要らないでしょう。
たとえ開発資料のコピー取りだけの仕事していても、「その仕事に携わっていない」とは言えないでしょうからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QnapのNAS分かる方
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
汚水処理槽(コンクリート)の...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
将来的にはAIがプログラミング...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
リカバリーディスクからドライ...
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
「学校内でサーバーを設置しない...
-
近い将来、絶対に日本で光コン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
マイナンバーこそ正義と思って...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
業務で社内システムを使用する...
-
事務コンについて相談させてく...
-
システムインテグレーションと...
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
「EUC」と「統合EUC」の違い
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
AS400とwindows serverについて
-
相手の立場に立ってシステムを...
-
システムを開発するにあたって
-
社内サーバーのリプレースって...
-
システム保守費用について
-
保守契約は必要でしょうか?
-
サーバー等ハードの納入業者の...
-
WINDOWSXPのリモートデスクトッ...
-
システムUIって何?
おすすめ情報