電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中継ポイントのルーターはデータの送信元、送信先などのログを保存していますか?

どこどこjpなどのipアドレスによって地域判定するサイトは、今この瞬間あなたはここからアクセスしていますよ〜というリアルタイムの位置情報が出てくると思うのですが、過去のあるサイトへのアクセスログから中継ポイントを遡って自宅に最も近い中継ポイントを特定して住所を絞ることは可能ですか?

A 回答 (15件中1~10件)

>データには、データの送信元と宛先の情報が付与されています。

データを受け取ったルータは、宛先の情報を元に隣接するルータのうちでもっとも宛先に近いルータにデータを転送します。次のルータも同様にして、隣接するルータから次の転送先を選びます。この繰り返しによって、データは最短経路で宛先に届けられるのです。
ルータの仕組みを説明しているだけで、
どこにもログを辿るなどと書いていないけど

>アクセスユーザは最寄りのルータの位置と地理的に近い位置に住んでいる可能性が高いということです。ルータの位置を特定することで、それを最寄りのルータとして使っているアクセスユーザの位置を判定することが可能です。逆に、ユーザの住所が分かれば、最寄りのルータ
ルータの位置を特定する方法であり、
ログを辿るとは書いていないけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではそれ以外に最寄りのルータの位置を特定する方法はあるんですか?

お礼日時:2018/09/15 12:31

日本語読めます?


>自分のホスト名の地域を表す部分は調べたところ都道府県までで市の情報は書かれていませんでした。
それでは次に以下の調査をして場所を絞り込んでください
「位置情報」の調査方法②tracerouteから
「位置情報」の調査方法③お客様からの情報提供とフィードバック


>データベースの履歴とは?
>どこどこjpのような専門業者は中継ポイントを遡って自宅に最寄りの中継ポイントを特定するんですよね
ええと、もう一度以下をじっくり読んで。。。
「位置情報」の調査方法①ホスト名から
「位置情報」の調査方法②tracerouteから
「位置情報」の調査方法③お客様からの情報提供とフィードバック

そして、「中継ポイントを遡って」と説明している文を抜き出してちょうだい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データには、データの送信元と宛先の情報が付与されています。データを受け取ったルータは、宛先の情報を元に隣接するルータのうちでもっとも宛先に近いルータにデータを転送します。次のルータも同様にして、隣接するルータから次の転送先を選びます。この繰り返しによって、データは最短経路で宛先に届けられるのです。
アクセスユーザは最寄りのルータの位置と地理的に近い位置に住んでいる可能性が高いということです。ルータの位置を特定することで、それを最寄りのルータとして使っているアクセスユーザの位置を判定することが可能です。逆に、ユーザの住所が分かれば、最寄りのルータ

お礼日時:2018/09/15 12:20

リンク先を一通り読んでます?



まずとっかかりの情報を得るためとして以下が書いてあります。

IPアドレスに対して、人が分かりやすく管理しやすくするためにネットワーク内のマシンやサーバーに名前を付けたものが「ホスト名」です。そして、DNS(Domain Name System)を用いて、IPアドレスからホスト名を調べることを逆引きといいます。IPアドレスを逆引きしたホスト名とその他の情報を元に分析を行うと、ISP(インターネットサービスプロバイダー)が提供しているIPアドレスには、ホスト名に地域を表すキーワードを含まれていることがわかります。
これが、地域判定の手がかりとなります。

>例えば過去に〜サイトにアクセスしたとする。そのサイトの人は専門業者やそういった技術を持つ人に頼めばアクセスログがどんなに昔のものでも時間とipアドレス さえ分かれば自分の住んでる地域くらいは知られるのですか?
データベースの履歴に合致するものがあればわかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分のホスト名の地域を表す部分は調べたところ都道府県までで市の情報は書かれていませんでした。

データベースの履歴とは?
どこどこjpのような専門業者は中継ポイントを遡って自宅に最寄りの中継ポイントを特定するんですよね?

お礼日時:2018/09/15 12:06

>アクセスログから中継ポイントを辿って自宅に最も近い中継ポイントを特定するやり方ではないんですか?


違います

>そのやり方は今現在のリアルタイムのipアドレスではなく、過去のアクセスログからでも位置情報を得られるのですか?
何を聞きたいか意味が分からないのですが、
調査時点でipアドレスがどこの地域で使われているはずかがわかるだけです。

このことは貴方の示したサイトにも書いてあり
>どこどこjpという地域判定サイトではhttps://www.docodoco.jp/learn/area/02.html
「位置情報」の調査方法①ホスト名から
「位置情報」の調査方法②tracerouteから
「位置情報」の調査方法③お客様からの情報提供とフィードバック
と説明されていて、ルータのログなどどこにも出てきません。
また、問い合わせ結果が最新とは限らないとも書いてあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います>
https://www.docodoco.jp/learn/area/02.html
ここには、
ここでポイントとなるのが、アクセスユーザは最寄りのルータの位置と地理的に近い位置に住んでいる可能性が高いということです。ルータの位置を特定することで、それを最寄りのルータとして使っているアクセスユーザの位置を判定することが可能です
と書かれています。これは中継ポイントを辿るということじゃないんですか?
違うとしたらどうやって自宅に最も近い中継ポイントを特定するんですか?

調査時点で〜わかるだけです。>
例えば過去に〜サイトにアクセスしたとする。そのサイトの人は専門業者やそういった技術を持つ人に頼めばアクセスログがどんなに昔のものでも時間とipアドレス さえ分かれば自分の住んでる地域くらいは知られるのですか?

お礼日時:2018/09/15 11:01

Ipアドレスの割り振りの単位でも地域を特定できるらしいのですが


その単位は最小でも都道府県ですか?市ですか?さらに狭く町ごと
分けているプロバイダはありますか<

そこまでは調べた事が無いので分かりません。
IPアドレスがどの辺りまで表示しているかで変わるのでこのアドレスは県まで表示されているかも
しれないし大都市ならそこまで表示されているかも知れないし。

確かにIPアドレスは地域の指定になっています。

どこどこ.jpは実際には0001.0002.0003.0004.1234が本当のアドレスですから。
が、これの場合どこどこビルの住所になっているので有り。何回の何号室かまでは
表示されていません。ここから先サイトのこのコーナーは何階、このコーナーは
何階かまでは分かりません。
同じ様に
会社のビル自体はグローバルアドレスですがその先何々部門から先はプライベートアドレス
に切り替わります。
    • good
    • 0

電気通信事業における個人情報保護に関するガイドラインというのはどれくらいの強制力なんでしょうか?無視していいやという感覚で無視できるものなんですか?<


ガイドラインには何ら強制力は無いはずですが。
政府から時々発せられるガイドラインは貴方がたの業界は今こんな状態だけどもしかしたらこうした方が
良いんじゃないですかという程度の物でしょうから。
業界全体でそれは出来ませんと言う事であれば別でしょうが1社だけでそれにそっぽを向くのは難しいで
しょう。
だから大方においては守られているでしょうね。
ただこれは定期的にアクセスしている場合で1度だけ、と言うような場合の事は何も書かれていませんよね。

「適正 なネットワークの運営確保の観点から年間を通じての状況把握が必要な場合など、 より長期の保存をする業務上の必要性がある場合には、1年程度保存することも許 容される。」

と有りますが1度きりのアクセス等の場合利用状況の把握は勿論セキュリティもその相手に対しては確保
出来ませんよね。
だから、例え1回とはいえログが残る事は有るのでしょうがその後アクセスがされないのであれば何も
しようが無いと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中継ポイントのログが残っている場合は最寄りの中継ポイントまで遡ることができるのですね?そのログでどこどこjpは市まで出すことができるというわけですね?

Ipアドレスの割り振りの単位でも地域を特定できるらしいのですがその単位は最小でも都道府県ですか?市ですか?さらに狭く町ごと分けているプロバイダはありますか?

お礼日時:2018/09/14 19:17

プロバイダが半永久に残せるのなら、中継ポイントのログも可能なのではないですか?<


それは可能でしょうね。でも可能なのとそれをするのかというところには別段関連性は
無いですよね(強制されるのなら別ですが)
登録会員のログはその人が退会してからどの位ログが残されているかは別として当然ログ
が残されていますよね。
ただ、通りすがりの人のログを長期間保存する事に何か意味は有りますか?少なくとも
半永久的に保存するような意味はないですよね。絶対にログが残っていないと言っている
訳では有りませんボクにだってどの位の期間保存されているかは内部の人間では無いので
分かりませんから。ただ、残せると言うのと実際に残っているかは判断する材料が無いので
ボクには分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロバイダ=電気通信事業者ですか?
http://www.soumu.go.jp/main_content/000507469.pdf
ここには、(※)例えば、通信履歴のうち、インターネット接続サービスにおける接続認証ログ(利用 者を認証し、インターネット接続に必要となる IP アドレスを割り当てた記録)の保存に ついては、(これはプロバイダについてですよね?)
利用者からの契約、利用状況等に関する問合せへの対応やセキュリティ 対策への利用など業務上の必要性が高いと考えられる一方、利用者の表現行為や プライバシーへの関わりは比較的小さいと考えられることから、電気通信事業者がこ れらの業務の遂行に必要とする場合、一般に6か月程度の保存は認められ、適正 なネットワークの運営確保の観点から年間を通じての状況把握が必要な場合など、 より長期の保存をする業務上の必要性がある場合には、1年程度保存することも許 容される。
と長くても1年しかダメだよーと書かれていると思いますが、そもそも電気通信事業における個人情報保護に関するガイドラインというのはどれくらいの強制力なんでしょうか?無視していいやという感覚で無視できるものなんですか?

お礼日時:2018/09/14 18:33

登録されている中継ポイントのどの中継ポイントを使ってきたかという一連のログ


が残っていなければ最寄りの中継ポイントを特定することはできないのでは?<

出来ませんよ。ただの通りすがりなのだから。特定できるのは会員登録してアカウント
が判明している人だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残っている場合は最寄りの中継ポイントまでは特定できるのですか?
どこどこjpのやり方は中継ポイントのログを辿っているということですか?

中継ポイントのログを半永久にすることはできないのですか?少しそれますが、まずプロバイダ=電気通信事業者、ですよね?
ミラーリングして半永久に保存している。
プロバイダーの顧客が100万人いたとして、1日分のログが1kB必要でも、高々1GBしか必要ない。1年分でも、最近のHDDなら1台埋まらない程度のデータを、たかが1年やそこらで消去するとは思えない。
などとプロバイダの接続認証ログは半永久に保存すると言ってる方がいるのですが、
http://www.soumu.go.jp/main_content/000507469.pdf
このサイトの<通信履歴の記録>というところでは、
(※)通信履歴のうち、インターネット接続サービスにおける接続認証ログ(利用 者を認証し、インターネット接続に必要となる IP アドレスを割り当てた記録)の保存に ついては、利用者からの契約、利用状況等に関する問合せへの対応やセキュリティ 対策への利用など業務上の必要性が高いと考えられる一方、利用者の表現行為や プライバシーへの関わりは比較的小さいと考えられることから、電気通信事業者がこ れらの業務の遂行に必要とする場合、一般に6か月程度の保存は認められ、適正 なネットワークの運営確保の観点から年間を通じての状況把握が必要な場合など、 より長期の保存をする業務上の必要性がある場合には、1年程度保存することも許 容される。
(これはプロバイダのことを言ってるんですよね?)というふうに長くても1年というふうに期間を決めなければならないと言っています。
そもそもこの電気通信事業における個人情報保護に関するガイドラインにはどれほどの強制力があるのでしょうか?
半永久にプロバイダのアクセスログを保存できるという方とこちらのガイドラインはどちらが信憑性があると思いますか?
ここで本題ですがプロバイダが半永久に残せるのなら、中継ポイントのログも可能なのではないですか?

お礼日時:2018/09/14 18:06

>プロバイダーの顧客が100万人いたとして、1日分のログが1kB必要でも、高々1GBしか必要ない。

1年分でも、最近のHDDなら1台埋まらない程度のデータを、たかが1年やそこらで消去するとは思えない。などと言ってる方がいるのですが
参照先がリンク切れだったので、何を持って1kBと言っているかわかりませんがIPv4のヘッダは約20バイトです、これが1500バイトの通信ごとに1回付いてきます。(1.5%)
同じ通信先なら省略などCPUパワーを使うことは非現実的なので、
100Gbpsを流しているルータなら0.1875GB/sec(675GB/sec)のデータがたまります。これを通信経路のすべてのルータで行ったら。。。

>電気通信事業における個人情報保護に関するガイドラインでは長期の保存をする業務上の必要性がある場合は一年程度は許容できると書かれておりつまり長くても一年程度はであると書かれています。
これってwebサーバなどのログですよね。
1か所のログを取ればよいし、セッションごとに集約できるのでログの量は相当減らせます。
なので取得が可能になります。

>どこどこjpという地域判定サイトではhttps://www.docodoco.jp/learn/area/02.html
tracerouteを使っていると書いてあります
先にホスト名(IPアドレス)と所在地のマッピング表(データベース)を事前に作っていると言っており、
問い合わせがあったらそのデータベースに登録した情報を返すだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これを通信経路のすべてのルータで行ったら。。。>
不可能ということですか?

webサーバなどのログですよね。>
http://www.soumu.go.jp/main_content/000507469.pdf
このサイトの<通信履歴の記録>という部分で
(※)例えば、通信履歴のうち、インターネット接続サービスにおける接続認証ログ(利用 者を認証し、インターネット接続に必要となる IP アドレスを割り当てた記録)の保存に ついて(これはプロバイダのことですよね?)は、利用者からの契約、利用状況等に関する問合せへの対応やセキュリティ 対策への利用など業務上の必要性が高いと考えられる一方、利用者の表現行為や プライバシーへの関わりは比較的小さいと考えられることから、電気通信事業者がこ れらの業務の遂行に必要とする場合、一般に6か月程度の保存は認められ、適正 なネットワークの運営確保の観点から年間を通じての状況把握が必要な場合など、 より長期の保存をする業務上の必要性がある場合には、1年程度保存することも許 容される。
長くても1年と言っていますが電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン というものはどれほどの強制力なのでしょうか?無視していいものなんですか?
そもそもプロバイダ=電気通信事業者
ですか?


取得が可能になります。>
何をですか?

データベースに登録した情報を返すだけです。>
アクセスログから中継ポイントを辿って自宅に最も近い中継ポイントを特定するやり方ではないんですか?
そのやり方は今現在のリアルタイムのipアドレスではなく、過去のアクセスログからでも位置情報を得られるのですか?

お礼日時:2018/09/14 18:16

個人の特定ではありません。

サイトのアクセスログをから中継ポイントを辿っていき最も自宅に近い中継ポイントは特定できませんか?https://www.docodoco.jp/learn/area/02.html
どこどこjpのような地域判定サイトはこのやり方で市までの情報を出せるんですよね?<

それは出来ます。と言うか中継ポイントは元々サイトに登録されているのですから。
例えば貴方がそのサイトに2回アクセスすればそのログは残ります。が、半永久的に
ログが残っている訳では無いので直ぐにログ破棄されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登録されている中継ポイントのどの中継ポイントを使ってきたかという一連のログが残っていなければ最寄りの中継ポイントを特定することはできないのでは?

お礼日時:2018/09/14 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!