dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①子が育っていく所をみたいから
②老化して退行していく人生は嫌だ。だから若い可能性のある生命を創造したい
③世間では結婚する事が当たり前なため、その同調圧力
④夫や妻との同居が幸せだと期待しているから
⑤死を嫌っている故に自分の子孫を残したい

①~⑤どれが最もな結婚動機になる事が多いと思いますか?またあなた個人の結婚理由は?




ⅱまた精子や卵子を売っている企業がある?そうですがその企業のおかげで結婚しなくても子供は出来るそうです。

結婚したくないけど子供作りたいもしくは子孫を残したいという人いますか?

A 回答 (6件)

そんな大それた理由なんてなかったんです、個人的には。


ああ、この人だなと。この人だけど遅すぎて子供は無理なんだろうけど
とにかく一緒の家に堂々と暮らして、日々平凡に過ごせそうだと
確信できたので。・・・

全くその通り、淡々とほんわかと幸せに寄り添うだけの日々です。
守るとか守らないとかではなく、毎日彼の帰る家の家事をして、
一緒の晩御飯が楽しくて、次の日の朝ごはんとお昼のお弁当の
準備をして寝る。

大きな病気もなく、取り立てて問題はなく、日々これ無事です。

世間の人はどうなのかなんて本音のところは分かりませんが、
結婚しているほうが通りはいい、晩婚なので僻みかもしれませんが
独身の時よりは生きやすいとは感じます。それだけです。

年金だって自分でしっかり払っていたので結婚したからと言って
大きくは変わらず、独身の時にすでに家を建てたので、そこは私の
親が住んでいます。

すっかり養ってくれて、経済状況が一気に上がるような男性なら
若くして結婚しているだろうし、そんなに男性の負担になる私ならば
晩婚もなかったのではないかしら?

いずれにしても、幸せにするとか養うとか一体いつになれば年金
受給者になれることやら不明な世の中で結婚で安全地帯にいられる
と考えられる人も少数派ではないですか。

出来ちゃった結婚が一番多い今の世の中ではそんなに深く考えてから
結婚している人は少数派だと思います。
ゆえに1~5のどれも突出した多数派の理由ではないような気がします。
    • good
    • 0

⑥亭主の稼ぎで暮らしたい。


⑦金払わずにセックスしたい。

これらが中心的動機ではあるまいか。
    • good
    • 0

こんばんは。


うーむ、
僕なら。

4→3→2→1

④妻との同居が幸せだと思い →③それが世間では一般的な幸せだと教えられ、そう信じられる実績も世の中にあり
→②ただ老化して年老いていくだけよりも、やはり子供はいた方が良いかもと
→①自分の血を分けた子供は、己の分身、的なな部分を持って、全く違う意思、そして人生を歩みます。
そこにまた、見守る楽しみもできる。
責任でもあるけど甲斐を生み出す。
ここまでが普通なら、こん順番じゃなかろうとか?


人の幸せは、
人生何があるかわからない。
でも、でも、ね
幸せになれると聞いて育ったことを思い出して欲しい。

それは、一般的な幸せの定義にある。美味しいものを食べる時、良い音楽や物語を聞く時、楽しい冒険じみた 世界をいきる時、恋愛し結婚し、子供と家族を持ちいきる時。

こんな風にまだまだいくつもありますか " 、
それが、普通の幸せ "像"

何も全てをそれだけに賭けなくてもいい (賭けてもいいけど)
人生において、みんなが幸せになれる程度の定義、
みんなの知る幸せ、それを味わい尽くす。尽くせればいい。

そんなわがままな。
と思うかもしれません。

それは許されていますよ。
人を傷つけない限りはね。

つまり何が言いたいかというと、
結構 巷で聞く通り
〜 それを 〜 やらないなんてもったいない!

と呼ばれるものはどんどん挑戦して見てはいかが?

なんて話。

酒を飲まねば、タバコを吸わねば?
生まれてきたかいないじゃんか!なんて人もいる。
テレビを見たりゲームをしたりも楽しみ。漫画は日本人なら見てみるといい。アニメは声優が日本のものの方が百倍?感情を込めた 力作を作っててくれるよ?
とか。ね。


だから実はこう言いたかった。
女なら、結婚をせよ!
という偏見が多い!
なんて女性差別を言い出す シャカリキな女性も増えたけれども、
やっぱり、人に生まれたなら、一度は経験!恋愛も子供も育てるのも、ちょっと(難しくても)、やってみるのがいいんじゃない?

昔より諦めやすくなった人が多いな!って気もするんし。

まぁまぁ、
そんなツンケンせず、自分にも機会が訪れたら、
挑んで見ましょうよ!と、なんも、最初から否定で決めつけなくてもいいんだから。


という風に な!

少子化対策する人々も少し
私くらい 口をうまく なりませんと。


長い物には巻かれろ。そりゃ
長く生きたんだから色々な考え方も味方もできて、
うまく丸める話もできるはず。

なんも頭ごなしに言いなさんなくてもいいじゃろて。

ってな話。

昨今わっちも、頭ごなしな決めつけに似た文章、使いすぎたかなぁ。
気を付けます よ。

しかぁしぃ!


譲れんもんは譲らんとね!

日本男児よ立ち上がれ!

舐めとったらあかんて!

ナンチテね
言い過ぎ失礼しましまでした。ごめんちゃイ!



5はあまり、今は関係なく見えますね。そういう経験、シキが近かったり、以前にそんな時があった場合、5も強まるかも知れません。人はきっと

子供に自分の中の何かが残ることを期待する部分がある
気がしますね。希望かな

失礼しましま

エル ミル システィーア✨
    • good
    • 1

①から⑤では③が“一般大衆”の意識にあると思いますが、それは万人(一般大衆)に、その人と一緒に生活をしたい、居を持ちたい、と云う無意識的気持ちが有るからでしょう。



他は、後付け理由のように思います。
    • good
    • 1

人間は独りでは幸せになれない(エーリッヒフロム)


からでしょう。

2002年、ノーベル賞を受賞した、心理学者の
カーネマンは、数十年に渡って幸福について研究して
きた結果を次のようにまとめています。

「幸福とは、愛する人と人生を歩むことだ」




①~⑤どれが最もな結婚動機になる事が多いと思いますか?
  ↑
子を残したい、という本能があって、
その本能を制度化したのが結婚制度です。

そうした本能に従えば幸福になれる
可能性が高くなる。
人間はそのように出来ている。

こんな感じだと思います。




またあなた個人の結婚理由は?
  ↑
嫁さんを幸せにしたかったからです。
    • good
    • 1

私個人のことで言えば


どれでもないけど
④に近いかな

とても大切な人ができて
その人を守りたいと思ったからです

例えばなんですが
その人が、事故なりで重症になるとか病気になるとか、するとして

彼氏彼女、って、ただの他人と同じなんですよね
医者から症状の説明も聞けないし
なにかを決めることもできない

でも妻なり夫であれば
親よりも、優先されます

大切な人が困った時に
助けたいから、というのが
結婚した理由です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す