dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメン屋で火傷を負わされました。
小上がりで店員がつまずき2杯のラーメンが胸から足にかかりました。
タオルなどすぐ出てこない事、店主はラーメン作ってその時は何も言われませんでした。
自宅兼用店舗なので風呂場に連れて行かれズボンを脱ぎシャワーを当てられ半ズボンを借りて休日診療病院に自分で手配して主人に送ってもらいました。
店を出る時に1万円渡され治療費にして足りなかったら言ってくださいと。
通院は5回で終了しましたが火傷の跡は足首と乳首にのこっていますが時間が経てば徐々に薄くなりますとの事でした。
渡された1万円は高かったバッグや服のクリーニング、シミ抜きに使いますと了解いただけました。
治療費と調剤薬局も実費を支払いに行くとの事でしたが、あとは

交通費往復40キロが5回(自家用車)
休業補償 半日が4日分
慰謝料

交通費と休業補償は計算できますが慰謝料は一般的相場はどのくらいなものでしょうか?
また、電話のやり取りだけで良いのでしょうか?

示談書書いて店に行った方が良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

可能なら弁護士を起てた方が良いです。


その方が法的にも適切に処置して貰えるでしょうし、言った言わないと言う事にもならないで済むでしょうし、下手すれば膨大な
慰謝料を脅されたと提訴されずにも済むでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一般的な相場で請求しますが、弁護士費用の方がはるかに高いので付けれない状態です。
(司法書士も)
脅すつもり無く、円満解決で終わってほしいですが…

お礼日時:2018/09/23 18:46

示談書は絶対に取っておいた方がいいです!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
示談書持って話し合いに行ってきます。

お礼日時:2018/09/23 22:33

後遺症が残る事も考えられますので(火傷の跡が本当に完治するのか等)示談よりも弁護士を立ててはっきりさせた方がよろしいかと思います。



弁護士費用も相手に出させるべきでしょう。

業務上過失傷害にあたる話かも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弁護士費用も出してもらえるのですね。
こちらには非が無いわけですし、とりあえず話し合いからこじれる様でしたら考えて行きたいと思います。

お礼日時:2018/09/23 22:28

安易に示談してはいけません


必ず念書等の証拠を残すことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相場はどのくらいか分かりますでしょうか?
もし分かるようでしたら回答頂けたらと思います。

お礼日時:2018/09/23 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A