プロが教えるわが家の防犯対策術!

ひと昔前あたりから、親の介護というものが当たり前ではなくなってきました。
誰しも介護は大変ですし、今や親の介護をしないことが結婚の条件にもなったりしています。
そう考えると、自身の老後が心配になります。
気持ちの上では介護はさせたくない、けど介護してもらわなきゃどうにもならない時が来るかもしれない。
みなさんはその辺りどう考えていますか?

A 回答 (11件中1~10件)

お金があれば大丈夫です

    • good
    • 1

病院で亡くなりたいです。

結構な病気が多いので( ◠‿◠ )期待はしているのですがーもう〜!ベットの中になると 死んだように身を任せるしかないようです。
延命治療だけはして欲しくないのです。自然のままで❗️子供達だけには迷惑をかけたくないのですが?こればかりはどうなるのでしょうか?先のことは考えずに いまは家族に迷惑をかけないように生きるのみです。
    • good
    • 0

介護が必要な状態というのは、何も年を取った時だけではなく、事故や脳梗塞など、ある日突然やってくる可能性もあります。


ストレス社会の現代ですと、精神障害も視野に入れておいた方が良いかも知れません。
そうなってしまった時に、慌てないように、どのような機関へ相談しどのような手続きが必要なのか把握しておくことが大切だと思います。
施設に入るのに、お金がかかることは皆さん当たり前のようにご存知ですが、では、具体的にいくらかかるのか?答えられる人は少ないです。
どのような施設があり、また、在宅でどのようなサービスを受けられるのか。
施設もピンキリですので、何処にどのような施設があるのか。
受けられるサービスの違いなど、把握しておいた方が良いです。
公的な資金補助も沢山ありますので、考えるよりも恐ろしいものにはならないかも知れません。
    • good
    • 0

自分は介護なんてとてもできないし施設にいってもらうかな。


自分の介護は、たぶんその年齢まで生きられないから考えていない。
    • good
    • 0

私も考えますね。

いつかは来る事ですし、今から、話はしています。今は、外に出る事や、話はする事とか、して欲しい事、して欲しくない事は話したりしてますが、怖いと思いますね。終活の準備はしてますが、万が一の時は、延命だけはしないで欲しいと話したりしてますが、後は、子供達に任せようと思います。
    • good
    • 0

それが嫌で、日本では暮らしたくない71歳半の爺です。

病院は病気を治すところ、姥捨て山ジャねえ、って国に住んでいます。身よりの無い高齢者の施設は多くありますが、そこに行せるのは子の恥って考えの国です。

娘も、息子も、息子の嫁も、元気なうちはお好きなように。でも、足腰に自由がなくなれば、最後まで責任もって介護をします、宣言してもらっています。女房に先に逝かれて一人暮らしですが、毎朝8時ごろに「父ちゃん、今日はどうや~」って30分くらい出社前に顔出し。娘は、午後7時ごろより1時間ほど立ち寄って来てくれます。電話すれば、勤務中でも15~30分で駆け付けてきてくれます。

まあ、希望としては、足腰が元気な時に、朝に息子にベッドで眠るように逝ってしまっている親父を見つけてもらうことですが。もう、人生でやり残したことはなしの大満足人生なので、70以上生きられたことに大感謝で、数字上の長生きなどしたくもないです。
    • good
    • 0

ひと昔前あたりから、親の介護というものが当たり前


ではなくなってきました。
 ↑
家制度がなくなり、少子化になったからです。



そう考えると、自身の老後が心配になります。
気持ちの上では介護はさせたくない、
けど介護してもらわなきゃどうにもならない時が来るかもしれない。
  ↑
親の介護の為に、子の人生を狂わすのは
考え物です。



みなさんはその辺りどう考えていますか?
 ↑
当初から子供など当てにしていません。
お金があれば何とかなります。
だから、若い時から金を貯めるようにしています。
それが親の義務だと思います。
    • good
    • 0

金さえ持ってりゃ


他人が遣ってくれます。
お金がなきゃ 国が見てくれます。
その為に 今しなければいけない事は
公共の支払いを滞りなく
税金も年金も 怠る事無く支払っておく事です。
自分が支払う義務を怠れば 惨めな思いをする事になるだけです。
身内に頼らなきゃ嫌だという人は
お嫁さんに優しく お嫁さんの居場所を確立してあげる事だと思います。
余計な事は言わずに 見なかった事にしたり不必要なお節介を止めて干渉せず
求められた事だけを粛々と遣りこなすしかないですよね。
打算があるなら要領よく立ち居振舞うしかないと思います。
私は どうとでもなれって思ってます。
何をどう足掻いたって なるようにしかならないんですもん。
ぴんころかもしれないし
寝付くかもしれない。
先の事なんか わかりませんもの。
困らない程度に貯金して支払い義務も果たして
日々の生活を抑えながら コツコツしておりますよ。
セコセコまではいかないけどね。
お嫁さんに対しては 介護云々関係なく 息子の奥さんとして尊敬もしているし
余計な事を言わずに遠慮もせずに 嫁の居場所を一緒に作って とりあえず まあるく生きてます。
    • good
    • 0

当たり前でなくなったというか、医療の発達で介護生活が長くなったのと、核家族が増えて、家族が介護しずらくなったとか色々多様になったとかではないでしょうか?



私の場合、母は父の介護を長年していましたので、介護というのが、いつも身近にありました。私も独身の頃はかなり手伝ってましたし。なので子供も何となくわかっている感じです。施設の方を怖がったりしませんね。
子供には現実には向き合うしかないと言ってます。(経験上)

蓄えもしています
ぽっくり逝くようご先祖様に手を合わせています。
    • good
    • 0

できることなら


" ピンピンころり "
したいですねぇ

親の介護は 終わりました
やはり 最後は 施設ですが…
私達は 入所者が いっぱいで
入れないと思うんです

相当 お金を 積まないと……

私達の年代は
親に 迷惑をかけてはいけない
自分で できる限りする
親の面倒を 観るのは
当たり前

子供は いつまでも
自立してくれず
金の掛かることばかり

子供に 自分達の様な
苦労はさせたくないから
と 頑張り過ぎた事もあり

子供は 当てにできないし
また しない

そういう風に 育ててきたのです 仕方ないですね

未だ 独身の友人が
多いものですから
みんなで 助け合って
暮らそうね と話してます

ひとつの家で 寄り添って
行けますように……
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!