
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
バイク歴35年です。
バイクは3台、車は1台です。バイクは、ツーリング用にホーネット250。
通勤用と近場用にマジェスティ250。お遊び用にTZR125RR、これは2ストです。
車はファミリーカーですが、トヨタのノア。
バイクは、気持ちよく走るための趣味の道具です。
とにかく、バイクに乗るのが好きなので、天気が良ければ、、土曜か日曜のどちらかはバイクで1日ツーリングに出かけることにしています。たまには山道でコーナリングを楽しんだり、景色の良いところを目指したり、仲間とわいわい走ったり。美味しい物を目指したり。一応、目的があって走ります。
車は、走るためではなくて、移動手段です。荷物があるとき、スポーツをしに行くとき。
みんなでスノボに行くとき。家族で食事に行くとき。
そういう用途に使います。
ですから、車でドライブをする時は、2人以上の時です。
一人で、ドライブを楽しむ目的は、あり得ません。
つまり、走りを楽しむ車を持っている人は、
例えば、オープンスポーツなど。
そう言う人は、バイクと完全に目的や用途がダブルので、
いずれバイクに乗らなくなる可能性が高いです。
「走る楽しみは、車よりもバイクの方が上!」と思っている人だけが、
バイクと車を、長年月、両立させることができるのだと、思います。
自分は、そうです。
車でスポーツ走行をすることは、あまりしなかったので、
35年間ずっと途絶えることなく、バイクを持ち続けられたのだと、思いますよ。
No.14
- 回答日時:
嫁さんは125ccのスクーターを毎日使っています。
僕は500ccのバイクを年2回のツーリングと毎日の足代わりに使っています。車はホンダフリード。これは夫婦で行動する時や物品運搬に使用。両方を使い分けています。No.11
- 回答日時:
今はバイクを所有していないので、過去の話ですが。
私は、通勤や買い物時等、普段乗るのは車で、
バイクは100%趣味として乗っていました。
バイクは天候に左右されやすいので、
それを承知で乗る場合(ツーリング等)でしか乗っていませんでした。
なので、過去に所有した6台のバイクは、最大でも18000kmしか乗っていません(^^;)
今は釣りが一番の趣味になったことが、バイクに乗らなくなった最大の理由です。
ただ、たまに、
無性にバイクに乗りたい衝動に駆られることがありますね(^^;)
No.10
- 回答日時:
バイクは大型と原付二種、車はカミさん用の軽とオフロード用の4駆。
均等に使うのは正直なところ難しい。
原付は通勤快速だけでなく離島へのツーリングメインだったので年に1万キロは走っていた。
でも…正直言って…身体はひとつですからね(笑)
走る時間も限られますし。
最近出番が少ないのは大型バイクです。
理由はマンション住まいゆえ、狭い場所で大型バイクの出し入れがメンドくさい、これが一番(苦笑)。
うっかり庭付きの一戸建てに引っ越しでもしたら、車もバイクもあっと言う間に増えるのが確実ですし。
知り合いは所有する車もバイクも数が多過ぎて数えたことが無いそうです(バカかよ)。
No.9
- 回答日時:
※クルマは英国製超太古車で、こちらは完全に趣味の乗物です。
純粋にハンドリングを楽しむ為にのみ維持しており、年間の走行距離は2000km以下です。
まさしく『全然使わなくなる』って感じですね。
※バイクも1台は伊太利亜製太古車で、こちらもどちらかというと趣味の乗物です。
年間走行距離はやはり2000km以下ですが、コイツはツーリングなどにもフツーに使っていますし、出先で雨にあっても気にしません。
感覚的な話をすると、クルマは趣味・バイクは趣味でもあり実用でもある、ってところですね。
※もう一台、屋根付きスクーターというのがあって、実はコイツがメインの乗物になっています。
ちょっとした雨でも、コイツで出かけます。自力で取り付けた『屋根キット』は思いのほか実用性が高く、カッパを着ることはほとんどありません。
※屋根付きでもカッパを着ないとならないほどの大雨の時やヨメ様と2人乗りで出かける時は、クルマを使います。
ワタシのポリシーとして、バイクで2人乗りはやりません。
・・・っというワケで、基本的には屋根付きスクーターでどこにでも行きますが、雨の日にワイパーをキコキコ動かしながらバイクに乗るというのも実は結構非日常性があって、太古車に乗るのとは別の面白さがあります。豪雨の高速道路とか、テーマパークのアトラクションの様です。(バイクの屋根は、ある程度の速度を維持している方が濡れません。)
屋根付きスクーターを一台持っていると、動作に不安がある(=出先で故障するかもしれない)特殊なクルマとバイクを同時に持っていても何とかなるし、広く皆様にお勧めしたいところです。
No.7
- 回答日時:
雨天と積雪期の通勤はクルマ。
また荷物が多い時もクルマ。春~秋の天気のいい日の通勤およびツーリングは、バイク。バイクの方が燃費がいいし維持費も安いから通勤にもなるべくバイクを使いたい。
頭の中では「バイクが主」だが、雨や雪の時はクルマに乗らざるを得ないので、案外、両方同じくらいの稼働日数だと思う。年間走行距離はバイクの方が断然多いが。
No.5
- 回答日時:
晴れの日はバイク、雨の日は車。
もしくは、荷物があったり、買い物をする時は車。
1年中毎日乗る物として考える場合は、車が一番良いですし、
バイクは天候や気温などの影響に大きく左右されるので、
どちらか一方をメインにするとなれば車になるはずです。
ちょっとそこまで・・・という移動であればバイクの方が手軽ですが、
長距離移動はゆったり楽に座れて、エアコンも効いてる車に軍配が上がります。
バイクの良い所は、渋滞でもある程度前に進めるので
移動時間が若干短く済むという点と、駐車料金が安い点ですね。
東京などの渋滞が多く駐車場が少ない&駐車料金が高い地域の場合は、
バイク移動の方が良い点もあるので、地域差もあると思いますが
両方利用する方が便利であると言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイク乗り
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
男の人にとってのタンデム。
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
吹け上がりが悪いんです。
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
ポケバイって何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報