
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記の漢検のサイトに、受検級のめやすが載っています。
高卒程度ということでしたら、「準2級」か「2級」になります。
もし漢字は苦手だなと思っていらっしゃるようでしたら、「3級」を取得して自信をつけた方がいいかもしれません。「2級」になると範囲の漢字数がグッと増えるので、勉強しきれない可能性もあります。
蛇足ですが「準2級」と「2級」は、範囲とされる漢字の数同じです。(テキストの内容はほぼ同じなので、重複して購入する必要はありません。)
2級になると合格基準が上がるので、凡ミスが出来なくなります。
参考URL:http://www.kanken.or.jp/frame/f02.html
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/11 14:50
ありがとうございます。(^-^)
漢字が苦手なのでとりあえず3級の本を買ってやっています。3級でも全然できないのでちょうど買ったです。
No.3
- 回答日時:
私は3級を保持しています。
持論ですが、2級あたりはもうクイズの領域となり実生活ではあまり使用しないような気がします。知っていることを自慢する世界。
凡ミスの話しが出ていますが、それを防ぐ意味で、私は断然『書く』ことをお勧めします。時間はないとは思いますが、日記などにより書くクセをつければ、脳味噌が活性化されます。
記憶力の復活にも大いに寄与します。経験者です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は漢字検定の2級の勉強をしたことがあるのですが、そのとき2級は高校までの漢字を対象にしていたと思います。ご参考まで。
参考URL:http://www.kanken.or.jp/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報