dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道に住んでいます。9月6日の地震で長期の停電初めての経験でした。家族のことを思い、現在防災対策を進めています。水の確保ですが、二人世帯なので1日の飲料水などを6ℓと考え、1週間過ごすため42ℓの飲料水の保存を考えています。保存水(24ℓ)と20ℓの水タンクを2個を購入、1個は非常時に給水地点からの水運搬用、もう一つの水タンクは満タンにして毎日約2ℓを使用して注ぎ足しながらの保管を考えています。この注ぎ足しながらの保管についてお伺いします。保管方法として誤っていますか。ご教示ください。m(_ _)m

A 回答 (3件)

基本的に、水道水に含まれる滅菌用の残留塩素(カルキと言われてます)は常温で一日半程度で蒸散します(溜め置きなどでは)、此を頭入れて後は質問者さんの体質なども有りますが、4~10日程度は比較的安心して飲用出来ます、


唯継ぎ足しは為さらないのがベター、
キャップを開ける度に空気と接触しますから、
キャップにコックが付けられたのもパーツで市販されてますから使われるのも良いでしょうね、

北海道は夏場以外は幸い低温です、
雑菌の繁殖はスポイルされます、

2ヶ月に一度程度は容器内部に消毒用のアルコールをタップリ噴霧してやればヌメリも除去出来ます、

後は質問者さんの自己責任。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございました。継ぎ足しについてよくわかりました。今日から他の方法を考えます。

お礼日時:2018/10/03 14:55

注ぎ足しをすると言う事は、残っている水に追加してゆきますね。


出来るのなら、タンクは入れ替え(交互に使う)をすることです。
保管用は翌日は運搬用、運搬用は翌日は保管用に交互に使用する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございました。参考とさせていただきます。

お礼日時:2018/10/06 16:24

どうせやるなら給水タンクを設けて、自動給水にする。


常時タンクから使用するようにした方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございました。参考にさせていただきます。m(_ _)m

お礼日時:2018/10/03 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!