アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さん、仏壇とかお墓でもいいのですが、お供えしたお菓子とか食べていますか?私も親も、食べていなかったのですが、それは食べるものだと言われまして。他の皆さんは、食べていますか?私は、今も食べる気にならなくて、彼に食べてもらっています。

質問者からの補足コメント

  • stafpさん、行の字一つ多かったです。すみません。

      補足日時:2018/10/06 16:40

A 回答 (16件中1~10件)

仏壇のお供えは普通にいただきますよ。


食べ物を捨てるのは仏の教えにも反しますしね。

お墓は屋外ですから、食べ物のお供えはしません。
墓地の利用規則でも禁止されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。仏壇のお供え物は、食べるんですね。亡くなった父も、昔は食べていたとは言っていましたが、今はほぼ食べずに捨てていました。友人の家でも、食べていなかったので、今は食べないものだと思っていたんですけどね。いや、食べるものでしょうと言われたので、他の人達はどうなんだろうと思って質問させて頂きました。お墓って、お供えしたら、駄目なんですね。お墓は、我が家はないですけど。

お礼日時:2018/10/03 20:46

故人が好きで、自分も好きな物を仏壇に供えます。


菓子・酒・餅・果物で、お下がり後は絶対に食べます。
墓地は、お供え物や供花をしても良いのですが、帰りには必ず持ち帰ります。
*迷惑鳥獣で、墓地が汚れます。
でも、自分が食べない物を彼氏によく食べさせますね!。
生物その物は供えません。
爺さんより。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、食べられているのですね。お墓に、お供えしてもいい所もあるのですね。実は、お供え物を捨てると彼に言ったら、じゃあ、俺が食べるというので、食べてもらっているんです。

お礼日時:2018/10/03 20:51

仏壇にお供えした 供物は


『御下がり』として、普通に家人で頂いております

昔から 三度のごはんやお茶、頂きもののお菓子やフルーツなどをお供えするのが常でした。
頂きものなどが有る場合には、家族が食べる前に「まず、お仏壇(神棚)へ」という躾も、
ごく当たり前になされていました。
そうすることで、いま生きている人だけではない縦のつながりというものを、
無意識に教え込まれていたのかもしれません。
そして、『御下がり』をいただくことで健康に育つともいわれていて、
日々の『御下がり』をいただくのは、もっぱら子どもの役割。
お供えのお下がりにはご先祖を身近に感じさせるだけの力はあったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お供え物は、やはり食べていらっしゃるんですね。私の友人達は、全員食べていなかったので、それが普通だと思っていたんですけど、やはり食べるという家の方が多いんでしょうか。

お礼日時:2018/10/03 20:55

はい、食べます


お供え専用として買ってくる物じゃないですから

ご先祖様に食べてもらって、その残りを(まあ全部残っていますが (^_^;)家族で食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お供えしたら、食べていらっしゃるんですね。家にある仏壇は、私が会った事もない祖父と祖母で、いまいちピンと来なかったんですが、食べる人も結構いるという事がわかりました。

お礼日時:2018/10/03 21:24

食べたほうがいいらしいです


禅宗はそうらしいので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。食べた方がいいのでしょうか?まあ、食べてくれる人がいて、ありがたいと思っています。

お礼日時:2018/10/03 21:26

「食べなければならない」という決まりはありません。



仏壇の方では、色々な仏具によって、ご飯やお茶やお菓子などをお供えします。
これはご本尊とともに、このご本尊に繫がるご先祖様や故人への供養の気持ち、いつも一緒にいるという気持ちの現れです。

そこで、生きている者は一緒に飲食するために、同じものをお供えするようになったのです。

お菓子などは一旦仏壇に上げて、家人で食べるときに仏壇から降ろして食べます。

お墓も墓参りの折には一緒に飲食する習わしがある地方もあります。

まあ、食べても良いし、食べなくても良いですが、食べる意味は知っておいた方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。読んでいて、なるほどと思いました。食べなければならない、という事もないんですね。

お礼日時:2018/10/03 21:28

仏様は香りを楽しむんだそうです。


だからそのあとは食べていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。香りを楽しんでいるとは、知りませんでした。やはり、食べている人が多いんですね。

お礼日時:2018/10/03 21:30

供え物にも依ります。


季節の果物など仏前に供えたらあとで頂けばいいと思います。
そこそこ高価なものもありますし。

ただ、白米(炊いたご飯)を供えた場合は決して食べてはいけません。
まあカチカチに乾燥するから食べる人はいないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お供え物は、大した物は置いてません。ご飯は、炊かないのでお供え出来ませんけどね。なるほど、とても参考になりました。

お礼日時:2018/10/04 15:36

一瞬前において、どんどん食べます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、食べられるのですね。怒られるかもしれませんが、お供え物をするようになったのは、最近なんです。それまでは、両親がやっていたので任せていたんです。二人ともいなくなって、放っておいたら、彼にちゃんとすれと言われてするようになったんですけどね。お供え物は、捨てるといったら、それなら俺が食べるというので、任せる事にしたんです。やっぱり、かなり経っているとはいえ、やらなきゃまずいですよね。

お礼日時:2018/10/04 15:45

仏壇は供えた後、仏様が召し上がるというが、現実には痛むだけですから、食べたほうがいいでしょうね。

墓に酒などを供えていく人をみるが、あれはやめたほうがいいかもね。
後で虫などが寄ってきてもまずいので片づけに困るから持ち帰りを奨励しています。
神棚の場合は直会ということで供えて神事終了後に宴会を開いて参加した人が食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、圧倒的に皆さんは食べるんですね。親が供えていたのは、落雁とかで私が元々食べないものだったんですけどね。だから、食べないという事もありました。

お礼日時:2018/10/05 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!