
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんな感じかと、マウスアウトで修飾無しにしているので、厳密には違います。
厳密に元に戻すには、保存しておく必要があります。<script>
<!--
function MakeUnderLine(element){
element.style.textDecoration="underline";
}
function nonDeco(element){
element.style.textDecoration="none";
}
//-->
</script>
</head>
<body>
<span onMouseover="MakeUnderLine(this)" onMouseout="nonDeco(this)">文字列(アンダーラインする?</span>
早速のご回答ありがとうございます。
早速試しましたところ、
目的のものを作ることができました。
上記JavaScriptを受けて、勉強しましたところ、
element.style.***でスタイルシートの属性を指定できることを知りました。
サンプルソースまで作成していただきまして、
誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ススムファイアーさん、こんばんは。
「文字に対してアンダーライン」リンク属性なので、
リンクしないと使えません。
なので、解決策としては
<a href="#">
とすれば、どこにも飛ばずにアンダーライン表示がそのまま生きます。
※ただし通常、マウスオーバーでアンダーライン表示されると、リンクだと勘違いてしまうので、利用者側から見たら、あまり親切なことではないですね。
がんばってください。
早速の返答、ありがとうございます。
やはり、リンクしないと使えませんか・・・
<a href="#">
を使用しますとタグを入れた場所がスクロールをしないと見られない場合、
該当のところをクリックされると先頭のページに戻ってしまうため、
使いにくくなってしまいます。
また該当のところを強調する意味もありましたので、
マウスオーバー時にアンダーラインのみ引くという
処理を実装したかったのです。
勉強になりました!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- ヤフオク! ヤフオクに出品したいのですが、タグを実行出来ません。 2 2022/09/16 12:36
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、投稿一覧ページにタグを表示する方法 投稿につけたタグを、記事一覧ページにもカテゴリと 1 2023/05/10 21:41
- PHP PHPの変わった閉じタグの必要性と意味を教えてください。 1 2022/08/28 15:15
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- その他(Microsoft Office) Excelの条件付き書式についての質問です。 2 2022/09/08 01:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaScriptってどんな使い方が...
-
ブラウザ上に表示されたデータ...
-
Mozilla5.0 と IE6.0の違い
-
指定したサイズでブラウザを開...
-
JavaScriptからVBScriptの呼び...
-
フォルダ名の取得方法
-
ウインドウの後ろに隠れている...
-
「関数が定義されていない」と...
-
location.reload() について
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
FireFoxでのouterHTMLについて
-
子フレームの自動リロードは可...
-
別ページのページ内リンクでの...
-
JavaScriptが有効ならA、無効ならB
-
フレームが現在表示しているURL...
-
フォーカス移動抑止について
-
NOFRAMEタグについて
-
bodyにidをつける理由は何ですか?
-
横スクロールを右から左へ・・・
-
cssにjavascriptを入れる?呼び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JavaScriptからVBScriptの呼び...
-
ウインドウの後ろに隠れている...
-
Vbscriptで自分自身のウィンド...
-
「関数が定義されていない」と...
-
window.onloadイベントの任意実...
-
毎回、ページ読み込み時に1回...
-
印刷時に消したいjavascriptがある
-
datepickerで日付の値を取得したい
-
確認ダイアログで「キャンセル...
-
<aタグで変数に文字を代入
-
PrintScreenキーを無効にしたい
-
Cygwinでログをのこす方法
-
マウスオーバー時の下線表示に...
-
CGIのリターンをjavascriptで受...
-
リンクにマウスポインタをおく...
-
javascriptでtableの該当行を削...
-
VBscriptでVisualBasicのような...
-
ASPで取得した情報をscriptタグ...
-
Java ScriptでIPによるアクセス...
-
'<s' + 'cript とsを切り離すの...
おすすめ情報