dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子大2年生の娘ですが、バイトもやらずサークルにも入らず家でゴロゴロしてはスマホゲームをしています。
バイトはいくつかやっていましたが、怒られるから嫌だとか理由をつけてすぐにやめてしまいます。
時々、中学高校の友達とは遊びには行きます。
あまりにも暇そうにゴロゴロしているので、そんな姿を見るたびにバイトや習い事をしたらどうかと声をかけてしまいます。その時は、「そーだね、するよ」などど言うのですが全く行動しません。
一人暮らしをさせてみましたが、結局実家で過ごすことが多くなり、家賃が馬鹿らしいので戻ってきました。一人暮らしを経験してからは、夕飯は時々作ってくれます。それは、私も働いているので助かっています。
決して、地味な子ではありません。オシャレだし、よく綺麗だねとも言われます。ですが、自身の中身を向上させる気持ちがまるでなく、暇を持て余している姿を見ると親として心配になってしまいます。
自由な時間を何故自分の力で充実させようとしないのか。最近は、スマホゲームばかりしている姿を見るとイライラしてしまいます。
どうしたら娘はやる気になるのか。または、親の心の持ちようをアドバイスしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

初めまして、親ではありませんが回答させていただきます。



本人が気付くまで何を言っても無理なのではないかな?と思います。

ただ、ちゃんと自分自身で出来る事はそこそこかも?しれませんがちゃんとやっておられるように思うんですが(^_^)

多分そこそこ出来るからこそ親としてもっともっとって欲が出るのかな? と思います。

自分が気付くきっかけを与えるとしたら、娘さんの彼氏や両親等が娘さんと同じような生活してたらどう思う? 好きになれる? って感じて娘さんを娘さんが一番に考えるようなものに置き換えて言ってみたらどうでしょう?

親の気持というものは分かりませんが、職場でやる気にさせるために!って感じですが、期待するより自身で気付いて助けを求めるまで待ってたら良いと思いますが(笑)
ただ、事細かいところまで気は配って些細な変化は見逃さないようにして、本人が助けを求める前にこちらからそれとなく話しやすい方向へ持って行ってあげたらどうですか?

生意気な意見で申し訳ありませんm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
待つことが大事なのかなと最近感じています。求めすぎてもいけないですよね。
とても考えさせられるアドバイスでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/07 10:19

逆に何故そこまで干渉するのですか?


娘の人生なのに。
    • good
    • 0

何故家庭でのルールを決めないのですか?


例えば、オシャレもしたり化粧もするなら、自腹にさせる、親が支払うのは学費のみ、
もちろん友達と遊びも自腹です。
そこで習い事も遊びも洋服代も、全て親持ちだから甘えてしまうんだと思います。
それで家でゴロゴロ、スマホばかりでイライラって、同然娘さんは切羽詰まってないのですから、やりたいように過ごしてしまいます。
私は娘さんと同じ大学生で、第一優先が大学、第2がサークル、それ以外はバイトしろなので、そして私は大4で、卒業後に専門に行くので、授業料は自腹なので、今から稼げと言われ、掛け持ちバイトと卒論で毎日がクタクタです。
親とちゃんと決まり事を決めた上での私も同意なので、弱音ははけません。
バイトをしてないという事が今は恥なくらい、皆さんバイトはしてるので、バイト慣れをしてなくて娘さん来年のインターンも通いきれますか?
ちなみに恋愛はしても良いけど、妊娠、留年は授業料全額渡し持ちになります。
必然的に恋愛も慎重にもなりますよ。
忙しくて稼げない月は、足りなければ親の援助もあります。
もし娘さんがこれと言ってお金を稼ぐ目標がないなら、免許を取ってないなら免許のお金を貯めろ、免許があるなら、車を与えローン払え、と何か必ず支払う目標を持たせる、何よりも生活費は自腹にさせるのが良いですし、当たり前です。
娘さんとちゃんと話し合い、例えば、毎日の生活費は5万は最低稼げ、内容により仕方がない時は援助をする、無断外泊はペナルティで支払う、などなど、ペナルティも付けながら決まり事を作れば、仕方なくでも従うのではないでしょうか。
バイトが続かなくても、お金がなければ自分でまた職を探すでしょうから、心を鬼にしてご両親は見守ってあげてください。
私も今すぐ掛け持ちバイトを辞めたいですが、辞めても良いけどまた他のバイト探してね、とサラッと交わされるので、自分が選んだ進路だから自分で責任を持ちなさい!と言う親の思いなので、それこそ「自己責任」って事を学んで欲しいのだと思います。
私は親とも喧嘩しながら都度話し合う繰り返しで、色々学んでます。
感謝です。
長くなり学生の分際で生意気な発言ですみません。
やはり話し合ってペナルティを付けながら決まり事とを作る!
これが1番の特効薬だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
同じ大学生なのにしっかりしていますね。今までなんども話し合い、ルールを決めてやってきましたが、だからといって頑張る娘ではないもので・・
負荷をかけると顔中吹き出物ができてしまったりして笑
難しいです・・

お礼日時:2018/10/07 10:27

家でブラブラ スマホゲームばかりしてても困らないからでしょう


そう、困らない環境はあなた(親)が与えているのですよ、それに気づかない?

小遣い断てばバイトでも始めるのじゃないですか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
共働きなので寂しい思いをさせないように、いろいろやってあげていたのが裏目に出たのですかね。甘ったれている娘になってしまったことはわかっております。

お礼日時:2018/10/07 10:22

すでに育て方を間違った感があります。

しかし、大学生なら、将来の目的や夢を食事中にでも聞いてみましょう。
その上で、的確なアドバイスと、今、するべきことを認識させる事です。習い事でも良いです。
日本舞踊や茶道でも良いです。それは、将来、行き詰まったときに自身の心を助けてくれます。また、大学へ行くと言う事は、バカ大学は別として、目的があるはずです。

それを頂点まで見極めれば、下界のことは、なんでも出来るのです。しかし、真ん中より下では、箒ではくと引っかかる人間にしかなりません。
人生で一握りになるか、それともホウキにかかる、その他大勢かでは、天地の差です。

そのことを、子供自身が知ることが一番大切で、頑張るエネルギーになります。外に連れ出して、一緒に、社会の中の、自分の道を探してあげることです。

植木鉢以上の植木は育ちません。大きな植木鉢になる事は、子供も大きく育ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
大きな植木鉢になること・・
そうかもしれません・・
でも、それがなかなか難しく、私は自分で言うのもなんですが、スキルアップのために努力するタイプなので、娘の無気力が理解できないのです。

お礼日時:2018/10/07 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!