
ハイエースぐらいの大きさの車を運転できるようにしたいです。
私は介護の仕事しています。外出でハイエース運転したくて施設の試験(施設内運転や狭い場所を曲がったりバックなど)しましたが縁石に擦りそうになってダメになりました。普段は普通車(ビービーや軽自動車など)は普通に運転出来るのですがハイエースなどの大きな車は難しくて悩んでいます。ハンドルの切るタイミングやバックの方法狭い場所の移動方法、左ミラーや前のミラーの使い方など悩んでいます。どうしたらハイエースうまく運転することが出来るのでしょうか?またコツ的なのも教えていただけたらと思います。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
私は大型トラックの運転手です。
車種やタイヤの付いている位置で多少…変わってきますが
同じタイプの車で考えるとハイエースと軽のワンボックスは大して変わりません!
もう少し分かり易く言うと軽のワンボックスカーで、道幅いっぱいの道を走ったり
狭い曲がり角や車庫入れが容易にできれば...バスも乗れます...!(^^)!
クルマは基本、自分の感覚で乗っていますので
まずは小さい車で腕を磨きましょう。
No.6
- 回答日時:
bBや軽自動車などとハイエースクラスは操舵輪(=前輪)の位置が異なるのはご存知でしょうか?
bBや軽自動車などはボンネットやフェンダーのほぼ中央に前輪がありますよね?
ハイエースクラスは運転席のおおよそ下あたりに前輪があるかと思います。
教習所などでの曲がり方の基本は
①コーナーに入ったらハンドルを回し始める
②コーナーの最中で、ハンドルの動きが止まるタイミングがあるので、そこで両手を固定させて曲がる
③コーナーをあけたらハンドルを直進状態に戻す (このとき、復元力を利用しながら、ハンドルを戻す)
に近い教わり方だと思います。
これは、bBや軽自動車などはボンネットやフェンダーのほぼ中央に前輪ある車の場合です。
ハイエースクラスの場合には、①のハンドルを回し始める「タイミングをワンテンポ遅らせる」ことです。
このタイミングはご自身で何度も運転し感覚をつかむしか無いかと思います。
一概に同じではありませんが、バスなどの長い車になればさらにテンポを遅らせなければ曲がれません。
1. バスなどの場合には前輪が運転席よりも後ろにある為。
2. バスなどの場合には車軸幅(ホイールベース)が長い為、早くハンドルを切ると内輪差で後輪側が乗り上げてしまう可能性があります。
バックについては、bBや軽自動車などよりも(前輪が自分の真下にあるので)自分が振られる幅が大きくなります。
慣れないうちはゆっくりバックし、後方のみを確認するのではなく、止まって前方も確認し、行ってください。
No.5
- 回答日時:
bBが運転出来るなら、HIACEの運転が出来ない訳がありません。
(普段のハンドル捌きが上手く出来るなら・・・)HIACEは車体の大きさ(幅と長さ)が大きいので、慣れが必要です。
他に違うのは運転席の高さと、運転席が車体の前端(前輪の上に座る)に在る事ですね!
それに拠り、車幅の間隔が掴み難いのですが、逆に前輪(タイヤ)の位置が判り易く、良い点と悪い点が有ります。(右側の前輪は窓から頭を出す等すれば状況が掴み易いし、ミラーが有るので左側の前下も見る事が出来ます)
車体が大きいので旋回半径が大きい事を考慮に入れて、小さな車と同様の小回りが効かない事で控え目な運転を心掛けてください。(小型車の運転と同じ安易な運転では困った事に成り易いですよ、気持は大型車のツモリの慎重さが必要でしょう)
バック(後退)時は、左後端が運転席から見難いので、心配なら運転席から降りて後部に行って見て確認する事を、お勧めします。
「左ミラーや前のミラーの使い方など悩んでいます。」・・・ミラーは必要な時に見るだけで、悩む必要はありません。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>施設の車はバックミラーついていないので
一応念のため、ないのはバックミラーではなくてバックモニターのことですよね?私の車にはバックモニターのような高級なものはついていませんし、無くても全く困りません。私が確認に使っているのは、全て鏡のことです。
No.3
- 回答日時:
ハイエースに乗ってます。
ハイエースのようなキャブオーバエンジンの車は、着座位置が前輪の真上なので、ボンネットのある車よりも1メートルぐらい前に出てからハンドルを切るぐらいの感覚になります。慣れないうちは、特に左を意識すると感覚を掴みやすいと思います。直前直左ミラーは、走行しているときは全く意識しなくてもいいです。発進の時とか歩行者や障害物がないかどうか確認するのに使います。
また、バックするときは、運転席が車の前端にあるので、運転席から車の後端まで4メートルぐらいあり、要注意です。ハイエースはバックミラーが大きいので、うまく活用してください。左右のミラーは、車の後端の路面が映るように調整します(だいたいミラーの下3分の2ぐらいは路面が映るようにすると丁度いいです、通常の運転にも全く支障ありません)。私は、まっすぐバックするときは、右のミラー→ルームミラー→左のミラーの順に、だいたい1~2秒で3つのミラーを見ることを繰り返しながら、ゆっくり車を動かしています(かなりせわしなくミラーを確認し続けています)。このとき、ルームミラーに映りこむリアアンダーミラーも忘れずに確認します。ハンドルを切りながらバックするときは、ハンドルを切っている側のミラーを見る割合を多くしています。教習所で習うような、助手席のヘッドレストに手を置いて振り向くようなやり方だとかえって後方が確認しづらいです。
ありがとうございます。施設の車はバックミラーついていないのでバックも不安にしていましたがアドバイスを意識して運転したいです。今月内に運転あるので頑張りたいです
No.2
- 回答日時:
意外とね、そのまんまで検索すると情報って見つかるものですよ。
「ハイエース 運転のコツ」で検索。
ハイエースの運転 - ハイエースSGL.net
https://hiace-sgl.net/purchase/driving/
ハイエースの運転のコツ!実際に運転した僕が徹底解説します | RAINBOW TURTLE OF HAPPINESS
http://rainbow-turtle.com/archives/1864.html
動画もありますよ。
実践!初心者のためのロケ車運転テクニック【iNEXTION】 - YouTube
多分、私が運転するとなるとこうやって検索すると思うので。
運転席の位置が違うのって、感覚全然違うでしょうから。
ありがとうございます。参考になりました。次のときは少し大回り意識すること頑張ってみたいと思います。皆さんの回答を活用していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一家で一台
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報