dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が施設への入居に伴い、現住所が空き家になったので郵便物の転送手続きをしています。
これまではロングのショートスティだったのですが、今回入所が決まり、母親が戻る可能性が無くなったことから、母親の現住所を自分の現住所に変更してしまおうかと思っています。

①現住所の変更には代理人(息子)+本人の委任状でできるのでしょうか?
②現住所を変更した場合改めて変更手続きが必要なのでしょうか?
自動的に変更される可能性は低いと思うのですが。

A 回答 (2件)

>①現住所の変更には代理人(息子)+本人の委任状…



あなたの言われる「現住所」とは何ですか。
住民登録 (住民票) のことですか。
そうだとして、それは同一市内ですか、それとも別の市になるのですか。

・同一市内なら「転居届」
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/todoke/idou/t …
・市をまたぐなら「転出届」と「転入届」
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/todoke/idou/t …
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/todoke/idou/t …

それぞれ本人の委任状のみならずマイナンバー通知カードその他必要書類がありますから、地元市の HPなどでご確認のうえお出かけ下さい。
用紙なども手元でPDF を印刷できるようになっている市が多いですから、事前に書き込んでおけばスムースに手続きが済みます。

>②現住所を変更した場合改めて変更手続きが必要なので…

何の変更手続きですか。
老人ホームはもちろん、電気・ガス・水道・電話・NHKなど公共料金や銀行や (あれば) 生保会社や損保会社その他いろいろなところに住所変更の手続きは必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同一市内で、住民登録の住所のことです。

マイナンバー等は抜けていました。
公共料金は先日全部止めつもりでしたがNHKは忘れているかもです。

出来るだけ準備して1発で決めたいと思います。

お礼日時:2018/10/09 14:45

委任状と、あなたの身分証明書(運転免許証)を持って行けば大丈夫です。


お役所ですから当然印鑑も必要だと思います。
  
> 現住所を変更した場合改めて変更手続きが必要なのでしょうか?
何の?
施設への届けは多分必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

これまで何度か代理人で手続きしているのですが、色々不備を言われた経験もありますので助かります。
年休取っていくので出直しは避けたい。

施設への届けが必要なことありがとうございます。
変更届けの通知の要否は、市や郵政省からの通知が新住所(当方)に確実に来るようにしたいのが一番の目的です。

お礼日時:2018/10/09 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!