重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アトキンス物理化学に
1molecule=1mol/アボガドロ定数
って書いてあったんですけど、
間違ってると思うんですけど、どうですか

A 回答 (3件)

間違ってはいません。

昔は1Daltonなども使いました。アトキンス先生は原子分子に単位が無いのは不合理だと思ったのでこう定義しただけです。
現在原子量分子量には単位がありません。単位が無いのにその値にgを付けてアボガドロ数で乗じたらモル質量になることに抵抗のある人は非常に多く、化学が嫌いな人の大多数がこの合理的だが理解しづらい点でつまずくので、そこを突破する為にこう書いたのだと思います。もちろんアトキンスの教科書が最初に出たのは50年以上前なのでその当時の雰囲気だったとも言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/10/10 14:12

1 mol = アボガドロ定数 molecules


だから、間違いではないんじゃない?
    • good
    • 0

molecule(分子)に限らず、「アボガドロ定数」個で1molですから、あながち間違いではないのでは。


何かの値を「1mol当たり」から「1分子当たり」に変換するときに出てきそうな式ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!