
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
職業訓練は職業能力開発促進法に基づいて実施され、訓練の実施機関は同法で規定されています。
ですから、学校教育法で規定される「学校」ではありません。専門学校に委託して訓練が実施される場合も、会場や講師は専門学校ですが専門学校の学生として籍があるわけではないので、学生証は交付されないでしょう。(学校教育法:http://www.houko.com/00/01/S22/026.HTM#s5)
学割の対象要件はその学生割引を実施する企業や施設等がそれぞれ規定していますから、ご希望の学割で対象になっているかどうかを確認されたらいいです。
パソコンソフトのアカデミックパッケージでは参考URLのような例もありますけど、購入には身分証明書が必要です。短期課程の受講生に身分証明書等が交付される話は聞いたことがありません。ご自分の訓練校が対象になっているかを検索されたうえで、身分証明書の交付について訓練校に確認されるといいでしょう。
その他については、私がざっとINで検索したところ、映画も携帯電話やプロバイダ料も、学割の対象は学校教育法に規定する「学校」だけのところばかりでした。パソコンソフトのアカデミックパッケージはその使用目的から訓練校も対象になっているのは理解できますが、単なる料金の割引サービスである学割の場合は、訓練校はほとんど期待できないように思います。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/education/purchas …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/10 23:49
>短期課程の受講生に身分証明書等が交付される話は聞いたことがありません。
私が受講している職業訓練では「学生証」は発行していないのですが、申請すれば、「受講証明書」なるものが発行されます。これを利用したいと考えているのですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
学割って学割証が必ず必要ですか?
-
ラウンドワンのスポッチャで中...
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
学割で購入した新幹線の乗車券...
-
JRは、客の利便性を無視して、...
-
JRの切符を間違った日付でかっ...
-
無人駅から乗車の学割切符
-
新幹線を学割で買う際、学生証...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
電車混雑無くすには
-
旅行会社で購入した切符の変更...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
軽自動車の後部座席に3人乗った...
-
JR船橋駅のみどりの窓口は今日...
-
不正乗車のその後について
-
東京ー沖縄便 12月上旬平日便 ...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
JR東海EXの早割
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
学割って学割証が必ず必要ですか?
-
往復の学割証で、片道切符だけ...
-
学割で購入した新幹線の乗車券...
-
旅行目的として使いたい大学の...
-
外国大学在籍学生のJR学割
-
連続乗車券購入時における学割...
-
JRの切符を間違った日付でかっ...
-
無人駅から乗車の学割切符
-
新幹線を学割で買う際、学生証...
-
学割の発行を拒否されました。...
-
■学割トラブル
-
学割と定期券の併用
-
学割で切符を買うとき
-
学割を申請したのですが 学割証...
-
学割料金で路線検索したい。
-
路線図に載っていない駅までの...
-
なぜ高校生はほとんどが電車の...
-
JRで学割を使って切符を買う場合…
おすすめ情報