重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

セルシオの維持費についてです
只今23歳です
セルシオを購入しようと思い質問です

2週間に1~2回の休日ドライブ
半年に1回程、実家帰省に往復700km程走ります

タイヤなどは中華製などでも問いません
駐車場が月に9000円です

購入する車両は元からカスタムなどしている車体を買おうと思っています

中古のセルシオを買う時の注意点などありますか?
サスペンションなど壊れた時が高いなど様々聞きますが、やはり車高調に変えてある物などの方がいいのでしょうか??

無知な私ですが、ヤンキーなどに人気な車ではありますが、子供の頃に乗せて貰った時の乗りやすさの感動が忘れられずに今やっとお金が150万程使える程度(貯金は別)になりましたので質問させて頂きます

A 回答 (5件)

セルシオ、ステレオの仕様ナカミチSYSTEM使っていたような。

アクセル踏むと音が飛ぶのは嫌ですね。修理代が高いです。エアサスはノーマルが一番です。ボンネットのダンパーガス抜けているとメンテナンス嫌になります。今あげたのが最低条件、ひどい事をのべましたがセルシオは乗り心地良い車ですよ
    • good
    • 0

VIPカーってやつですね。


私の主観ですが、本当にカッコイイ!と思うのは、
最新車種で、ある程度、いじっている車だけです。
古い車種の車をいじればいじるだけかっこ悪いだけです。
タイヤが中華製なんて論外ですよ。
ある一定以上の収入がある=それなりの車に乗る。
余裕がある=いじる ってことですから。
古い車をいじる・・・ヤンキーなだけです。

乗るならば、ほぼ標準で、見た目が綺麗な車。
立ち姿が綺麗と思える車が良いと思いますよ。

サスペンションなどは、早々壊れませんが、抜けが出ます。
色々、気になるところが出るのは、10万キロを過ぎたあたりから。
古い車でも走行距離が短ければ、なお良い。
5万キロを超えた中古車を買うのは、相当チャレンジャーです。

私の主観です。
    • good
    • 0

>購入する車両は元からカスタムなどしている車体を買おうと思っています



維持費も気になるかもしれませんが、こういった車は任意保険に加入できるかはあらかじめ保険会社に確認しておいた方がいいです。保険会社にもよるかもしれませんが、内装以外のカスタマイズをした車(ローダウンや社外品エアロパーツの装着なども該当します)は加入時に告知が求められるようです。また、カスタマイズした車の場合、純正車と比べて任意保険が割高になる可能性もあります。

黙って純正車のふりをして任意保険に加入することも事実上可能ですが、万が一事故を起こしたときに虚偽の告知により保険契約が無効とみなされ、保険金が支払われないケースもあるようです。任意保険に加入できなかった場合や保険金が支払われなかった場合、不幸にして死亡事故を起こしてしまうと億単位の賠償金は自分の財布から出すことになります。

純正の状態の車を探した方が賢明だと思います。
    • good
    • 2

近所の人が中古で買ったセルシオ乗っていますが、特にお金持ちではないので普通の維持費だと


思います。

自動車税は毎年9万円くらいでしょうし、後はガソリン代、燃費は5km/Lくらいでは
ないでしょうか。

注意した方が良いのは、全幅1,800MM超え、全長は5Mくらいかなああ~ と思うのですが、
そんなにデカいと月極駐車場に駐車した時に、隣の利用者とかが「なんだこの車無駄に
デカいなあ~」 と思ったりします。

今の時代ショッピングセンターとか来客用駐車場は広めに造られますが、月極駐車場は
昔造られたものですと、白線の縦尺は5M程度だったりします。

月極駐車場って、基本生活車を駐車する場所だったりします。団地とか、分譲マンションとか、
賃貸アパートなどに併設されている場合とかは、主婦の人が買い物に行くとか、お子さまを
幼稚園に送り迎えするとか、そんな生活用の車を置くところ。

例えば、分譲マンションとかで1階に住民だけが利用できる月極駐車場になっている場合は、
そこにデカい乗用車や、ワンボックスカーのアルファードとかを駐車していますと、
「何だこの人、こんなにデカい車に乗って周りは迷惑じゃないか」 という感じで、思い、
でもそれは本人には言わない。陰で悪口を言われ住みにくくなるケースもあったりします。

よって、高級車、スポーツカー、デカい乗用車、ワンボックスカーとかは、それが駐車しても
問題ないような広さの月極駐車場を確保してから買うと良いと思います。

今回は仕事に使わないみたいですが、どちらかといえば職場の方が不評を買う傾向にあります。

例えば、求人雑誌で何かバイトがあり、「駐車場完備」 と書いてあり、そこにデカい乗用車
とか、高級車やワンボックスカーで行きますと、「通勤用の車って軽自動車が常識じゃん」
と言う人が実際にいたりします。

私は、某物流会社で働いたことがあるのですが、郊外にあり、全員車で来て、従業員はここ
みたいな白線のない場所に停めるのですが、ほぼ全員が軽自動車で2列縦列駐車し、私は
自分の車がスポーツカーで、仕事の用事で毎日出入りするので、1台だけポツンと置いて
ある感じでした。

アルバイトとかでもそうだと思いますが、最初の面接時に「車通勤可」 と書いてある
場合、そこをチェックしておかないと、利用しづらいこともあります。

私の場合は、30プリウスで小さいのですが、「そんな小さな車によく乗れるな?」 と
言われることもよくありますが、家族が行くデカい総合病院は1階とかに来院用駐車場
があり、全長4,5Mくらいしか入らない感じで、柱がデカくて車がこすった跡が無数にある
感じです。

コンサート会場とかに送り迎えに行くとごった返していて、だいたいメルチェデスとか
いかにも新車で買ったという車が壁にこすったりしているのは毎回見る感じがあります。

全幅1,800MM超えですと都心部のタワーパーキングお断りされるとかもあったりして、
意外と制限ある感じです。

維持費は、エンジンは良いのでそんなに特別お金がかかる程ではないと思います。

>「デカい車って、よく故障して維持費大変なの? それともガソリン代が大変なの?」

というご質問であれば、「置く場所に困ることがある」 というくらいです。

私の場合レンタカー借りる時はクラウンですが、都内とかですと、夜横浜中華街でご飯
食べて、もう24時過ぎたりして都内に到着すると、マンションそばのコインパーキングが
満車で、「やっとみつかった」 と思えば1番入れにくそうな場所しか空いていない。

真夜中に30回くらい切替してバック駐車しますが、「明日これ出すの大変だろうなあ~」
と思いますが、明日の心配する余裕がない。

翌日その車を取りに行くと、4台とかしか小さなコインパーキングに自分の車しか
なくて「ラッキー」 と思う。コインパーキングで朝8時とかに出すとタイムセールで少し
安いので、それで出ていった後に車を取りに行く感じです。

一見燃費とか大変そうなイメージありますが、1日中走り回るような刑事さんとかと違い
長距離ドライブでもたまにという感じの人は、そんなにガソリン代に困る程ではない。

長距離走るのは、デカい車の方が疲れない。

故障も心配かと思いますが、車ってそんなに壊れない。

■参考資料:新車で買った車に20年ちょい乗り綴るといったいどんな故障とかあるの?
https://matome.naver.jp/odai/2142811583097931001

1度エニカとかで借りてドライブに行ってみて買うのがお勧め

■参考資料:個人オーナーの車をカーシェアリングするエニカ
https://anyca.net/
    • good
    • 0

改造車ならばいつどこが壊れてもおかしくないコンディションです。


壊れても笑顔で修理に出せる預貯金残高はお持ちですか?
車高調入れた車などもっての外です。
社外部品を組み込んだ車ほど壊れやすいです。
また純正状態であっても低年式車は壊れやすいです。
セルシオは10型で30年超え、30型でも12年を超えています。
維持費と修理費用に湯水のごとくお金を注ぎ込まなければならないでしょう。
エンスーマニア並みの思い入れと稼いだ金すべてを注ぎ込む情熱が必要です。

乘り心地が良かったとのことですが車高調入れた車に過去の思い出は適用されません。
ボディ、シャーシは軋み、乗り心地はこんなのではなかったとガッカリすることは保証します。
準備金、予備費があっても全く足りません。
維持も難しいので諦めてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!