
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワイヤは定期交換部品に属する消耗品であり、基本的に反復使用禁止です。
潤滑不良となったワイヤは、部分的に引き伸ばされていることがあります。
見た目に異常が無く潤滑してスムーズに動くようになっても、再利用してチカラをかけるとすぐに引き伸ばされている部分の表層の鋼線が何本か切れる可能性があり、そうなるとアウターチューブ内で引っかかります。(走行中に突然ワイヤがスティックするトラブルが時々見られますが、これは単なる潤滑不良が原因ではなく、ワイヤ表面の切れた『ケバケバ』がアウターチューブ内のスパイラルに引っかかっていることが多いです。)
走行中にアクセルが引っかかるのは非常に危険なので、一度潤滑不良となったワイヤは必ず交換しましょう。
ちなみに。
入手不可能な旧車でも、マトモな技術者なら新品のワイヤケーブルの作り方を知っており、例え戦前の太古車でさえ、ワイヤを再生して使うことはありません。
もし『手にはいらないから』という理由でワイヤを再生して旧車を販売している業者があったら、そこは旧車を扱う技術が無いと言えます。
No.2
- 回答日時:
給油して動くようになったんなら使っても良いとは思うけど、新品のスムーズさには絶対かなわないしたかが1000円ちょいのパーツでしょ。
入手不可能な旧車パーツならいざしらず、再使用するメリットなんて一つもありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセルが重い
-
XJR400クラッチ繋がる位置が遠い
-
アクセルの閉じ側(戻り側?)...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
MTで3速で走っていて次の止まる...
-
バイクのウィンカーが折れた!...
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
トイレのサムターン付きレバー...
-
お札を破ってしまいました。 上...
-
アドレスV125の ミッションオイ...
-
指導教員とのLINE交換
-
さっき品川駅であるいてたら知...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
なぜ外国人の方は道を案内する...
-
彼女いるくせにWHOの交換しよう...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
買ったばかりの服にほつれが・...
-
雪国で軽・2WD・FF車はどんな...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ZRX400アクセルワイヤー交換 ZR...
-
アクセルが重い
-
GPZ900R アクセルワイヤ...
-
ゼファー400 X アクセルを回す...
-
アクセルの閉じ側(戻り側?)...
-
アドレスV100 オイルポンプに...
-
アクセルワイヤー(戻り)の必...
-
ヤフオクでGPZ900を購入しまし...
-
ズーマー ハンドル ハイスロ
-
アクセルをひねると疲れるよう...
-
バイクのアクセルワイヤーの一...
-
95年式ZRX400 アクセルワイヤ...
-
ハンドルをきると・・・
-
アイドリングの回転数が下がり...
-
z400fx にハリケーンのセパハン...
-
古いバイクに乗っているんです...
-
マグナ50でアップハンにしたの...
-
FTR223のハンドル交換について。
-
原付のスロットルが戻りにくい
-
バイク
おすすめ情報