アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の曽祖母の名字が読めません。
どなたか読める人いませんか?

「私の曽祖母の名字が読めません。 どなたか」の質問画像

A 回答 (8件)

読みにくい苗字でも出身地には 必ずと言ってイイ程 同じ苗字の家があります・・



あなたの曽祖母の出身地が分かれば 其処のハローページやタウンページ等で最初の一文字が分かる筈(もしかしたら全部分かる・・)

それで 漢字辞典等で調べればイイ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

でもまず最初の一文字が読めないのです。戸籍が戦災で焼けてしまってこれしか手がかりがありません。

お礼日時:2018/10/19 10:51

最初の文字はひょっとしたら森の字かもしれない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

曽祖父と曽祖母は同じ戸籍に入っていなかったので名字が違います。
曽祖父は亡 村越市太郎ですが、祖母の名字がわかりません。

お礼日時:2018/10/19 11:07

でもまず最初の一文字が読めないのです」←そういう意味ではありません・・



ハローページで あ~わ まで調べて行けば かならず ある・・って事です・・・

其処まで 必死に調べない気持ちだから 他人任せに するのでしょうけどね・・

こんな漢字 その地域独特の物だろーから 此処で聞いても 多分 誰も分からないと思うよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京なので難しいです。

お礼日時:2018/10/19 11:13

「石姉」さんですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の字は石ですかね?でも石姉さんていう名字はあまりないかも

お礼日時:2018/10/19 11:55

東京なので難しいです」←親族辿れば?



此処で聞いても あなたの この質問を見る人も少ない・・

他人に聞いてまで 回答する人は居ないと思うよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曽祖母なので100歳過ぎの叔母に聞いてもわかりませんでした。

お礼日時:2018/10/19 11:42

一文字めは「石」、二文字目は「評」に見えなくもない。



お墓はありませんか?石に彫ってあるかもしれないし、お寺があれば過去帳に記載されているかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お墓には母方の曽祖母なので入っていません。戦災で過去帳もないと住職に言われました。、

お礼日時:2018/10/19 11:43

「姉石」という苗字はあるそうですが、「石姉」はあまり聞きませんね。



2つ目の漢字の部首は、左は、主、木、女、光、などのように見え、右は本、帯、東、市などに見えます。

しかし、書道の専門家ではありませんので、書き順等を考慮に入れた判断がなかなかできません。

書道の専門家に聞かれた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦前の戸籍ですのでくずしてあるというのと旧漢字かもしれませんね。

お礼日時:2018/10/19 13:08

私も昨年から古い戸籍を読んでいます。


書道は多少やったことはありますが、専門家ではありません。
戸籍の記入欄は小さく、コピーで字がつぶれて判読しにくいものも多いです。
二番目の文字は、パッと似たときに「鉢」の字に見えました。
最初の字は「石」だと思うので、「石鉢」の可能性はあります。

「石」の崩し方の例
https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http%3A%2 …

「鉢」も、下の草書体と形はかなり違って見えますが、崩し方はだいたい同じのように思います。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn: …

毛筆と硬筆の差、くせ字や記入欄の狭さを考えると、こういう書き方もあり得ると思います。
「石鉢」という名字の分布は、青森県が一番多いようですが、
現時点の調査では東京都にも50人ほどいるようです。
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKa …

読み方は「いしのはち」「いしはち」「いしばち」の三通りがあるようですが、
戸籍には読み方は記載されていないので、家に伝わっていなければ特定は難しいかもしれません。
https://books.google.co.jp/books?id=8DohDAAAQBAJ …

上の字典には、「石」で始まる苗字がたくさん出ていますが、
ほかに該当しそうな苗字は、ざっと見た限りではなさそうです。

役所の戸籍科には、読めない文字の読み方を教えてくれるサービスがあるので、
取得した役所に電話で問い合わせてみたらいかがですか。
東京にはこの苗字の人がある程度いるようなので、
同じような戸籍を扱っていれば、担当者は見当がつくと思います。
それでもダメなら古文書解読の専門家の仕事になります。
書道をかなりやっている人でも、古文書の解読ができるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんお詳しい解説ありがとうございました。たしかに石鉢と読めそうですね。名字にもありますし。

下の字の方が解読難しいと思いましたが右が本なのですね。中なのかなと思いましたが左の部首で右が中の漢字はなさそうですし。
役所の戸籍課の人に伺ったのですがその方も読めなくて。読み方を教えてくれるサービスをやっているところがあるのでしたらそこで確認してみます。

お礼日時:2018/10/19 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!