
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 原文: You should have the books from which to choose.
(あなたは、その中から好きな本を選ぶための土台となる一連の本を持った方がよい。)
●わかりにくい和訳になってしまいましたが、例を挙げると、たとえば the books とは100冊の本だと考えましょう。あなたは100冊の本を持った方がいいと言っているのです。そしてその100冊のうち、好きな本をあるときには1冊、ある時には5冊ほど選ぶことができるわけです。そんな意味合いを (1) は表しています。ここでは、次の二つの文が結合したと考えればわかりやすいでしょう。
(2) You should have the books.
(3) You are to choose (= You can choose, You should choose) from those books.
"to choose from (複数名詞)" は、辞書を見てもわかるように、「(複数の何ものか)から選び取る」という意味です。"to choose a book from 100 books" という言い方もありますが、"to choose from 100 books" という言い回しもあります。
上のような結合の仕方がわかりにくければ、次のような例をまずは理解すればいいでしょう。
(4) You should know what to do.
この文は、次のような二つの文が結合したものと考えればわかりやすいでしょう。
(5) You should know ....
(6) What should you do?
(6) の What should you do? が what to do (何をすべきか) というふうに縮まって、それが You should know の後に来たのだと考えればいいですね。
以上のような説明は、わかりやすくするためにあえてこういう説明の仕方をしたのであって、本当は (2), (3), (5), (6) のように二つに分かれるわけではなくて、初めから一つにまとまっているのです。
さて、(1) は You should have the books to choose from. というふうに書いても同じ意味になります。これに似た構造を持つ別の例をお見せします。
(7) I need a pen to write with. (= I need a pen with which to write.)
(8) I want a room to enjoy myself in. (= I want a room in which to enjoy myself.)
(9) I need a girlfriend to go on a picnic with. (= I need a girlfriend with whom to go on a picnic.)
このような構造の文を文法書で確かめようと思ったら、
前置詞 + 関係代名詞 + (to 不定詞)
という形の構文を検索して、その説明を読めばいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
まず、例文のwhich は 関係代名詞にはなっていません。
which to doは、「どちらを選ぶべきか」の意味の
疑問詞です。そもそも、
「前置詞 + 関係代名詞目的格 + to do
という文法はないです。
「前置詞+ 関係代名詞目的格」ならば
例えば、
You should read books from which
your teacher chooses.
あなたは先生が選んだ本から読むべきだよ。
これなら関係代名詞です。
関係代名詞目的格の後は必ず主語+動詞の形になります。
2文に分けると
You should read books.
Your teacher chooses books.
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
期間の over, during, for
-
from belowって言います?
-
ON OR ABOUT
-
toward と towardsの違い。
-
this is where it comes from. ...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
by which とは 用法ですか何...
-
as far as と as long as の...
-
前置詞+to 不定詞
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞+関係代名詞
-
「~について」に使う場合の「o...
-
違いがわからない…
-
rez-de-chauss?e のrezは、どう...
-
turn the lights on とturn on ...
-
意味上はSVOCの結果構文に見え...
-
onとbyの使い分け
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
comfortable ~ing について教...
-
目的語の倒置?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
from belowって言います?
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
期間の over, during, for
-
by which とは 用法ですか何...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「of today」と「for today」と...
-
英訳について質問があります。
-
前置詞+関係代名詞
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
as far as と as long as の...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
forとagreeの違い
-
「~についての情報」と言うと...
-
前置詞+to 不定詞
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
期間を表す for と over の違い
-
「there」や「 here」の前置詞...
おすすめ情報