

新入り猫はすごい食欲でがっついて一気にご飯全部食べます。まだ足りなく先住猫のご飯を狙います。
先住猫はゆっくり数回にわけてご飯食べます。
見張ってないと新入り猫が先住猫のご飯もたべてしまいます。
困っているのは、長時間外出の時や泊まりで出かけた時のご飯です。
見張る事ができないから新入り猫が先住猫のご飯もたべます。
この場合、一緒に遊べませんが2匹を1階、2階に分けて行くしかないですかね?
何か良い方法があれば教えてください(^_ _^)♪
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
回答になるかわかりませんが、我が家も似た様な環境なので参考までに。
飼い始めてから4年の猫と我が家に来て3週間の6ヶ月の猫がいますが、先住猫は昔から少しづつ食べるタイプで朝ご飯をあげても夜のご飯まで残っている事があります。
新猫は育ち盛りの大食い&早食いで盗み食いもよくします。
私は今は専業主婦で家に居る事がほとんどなのですが、新猫が家に慣れて来たので仕事を探そうとしている所です。
長時間の対策として考えているのは、
我が家の先住猫は食べるタイミングが
だいたい決まっていて、最初に食べてから、比較的すぐにまた食べに来るので、時間を早めてみようかなと考えているのと、残っていても手渡しだと食べてくれるのでそれで全部食べてもらうようにしてみようかなと思っています。
また、猫は寒くなると食欲が旺盛になるので多めにあげても良いかもしれません(時期によって調整)
話はそれますが質問者さまは先住猫が怒りぽくなって辛いとありますが、新猫ちゃんは飼い始めてからどれ位ですか?
我が家も新猫と先住猫の仲は決して良くなく、来た頃は良く威嚇&猫パンチで甘えん坊だった先住雌猫が可哀想に思いましたが、新猫にケージ内の時間を作って、先住猫にはリラックス出来る場所(新猫は出入り禁止)を作ったおかげか、少しづつですが距離が縮まってきてます(相変わらず威嚇&猫パンチはありますが、横で並んで寝たりしています)
新猫ちゃんのご飯問題もそうですが、まずは先住猫のストレスを減らしてあげると事も大事かなと思いました。
質問からそれてしまい申し訳ありません。
こんにちは。
回答ありがとうございます。
とても参考になります。
新入り猫は6月に保護したので5か月位になります。
仲良くグルーミングして一緒に寝てる時もあるのですがほとんどが新入り猫に対してイライラして、低い声で唸っています。
先住猫は元々のんびしたいタイプ(新入り猫を保護する前は寝てばかりでした)です。
やっぱりゆっくりしたいのに出来ない事がかなり大きなストレスになにってますよね…
先住猫だけが安心出来る場所を私も作りたくて、押し入れの中の天井に近い上の方に猫がゆっくりできるスペースがあるから昨日押し入れを片付け後は毛布をひくだけの状態になってます。
だから少しそれで様子を見てみますね!
晴れの日は庭にサークルを出して、2匹を日向ぼっこさせていますが、それも別々に1匹づつ入れて1人の時間を作ってあげる様にしてみようと思います。
先住猫は小さな時から甘やかしすぎで怒ることもせずにめちゃくちゃに可愛がってきました。だから新入り猫を迎える前は甘えん坊で私のあとをついてまわって、いつも少しさわればゴロゴロ喉をならして人懐っこくフミフミも良くしていたのに性格が別猫の様に変わってしまい、いつもイライラして全く私にも無関心になってしまいなでたら噛みつかれたりで泣けそうになります。
先住猫を保護した時、この子の幸せ私にかかってるから愛情いっぱい大切に育てないとって思っていた私が、先住猫を幸せではない生活にしてしまいました。
ご飯の事よりまずは先住猫のストレスですよね…
少しでも新入り猫を可愛がると先住猫の嫉妬がすごくて新入り猫を遊ばせるのも難しい状況で2匹をどうしたらいいのか、毎日猫の事ばかり考えています。
文章がとびとびな感じになってしまい、ごめんなさい(^_ _^)♪
No.7
- 回答日時:
お返事を呼んでいてふと新猫の年齢はいくつなんだろうと不安になりましたが、下の方で子猫と書いてあったので、ホッとしました。
結論から言うと全然大丈夫です!
そして、お互いを毛繕いするということは相性も良いと思います!
先住猫ちゃんの為に天井付近の押入れという事は天袋かな?
そこなら安心できますね。
そして、晴れた日に庭にサークルで日向ぼっこなんて羨ましいー。我が家は庭がないといって良いほど狭いので出来ないです(それ以前に別問題で先住猫の脱走問題が浮上してるので無理ですね汗)
出来れば、押入れ以外に日中日向ぼっこ出来る場所も確保してあげると良いと思います。
我が家の先住猫は私が猫を飼うのが十数年ぶりもあり、かなり甘やかしてきました。そこに新猫を迎えるにあたってなるべく先住猫の性格に合わせて大人しい子を選びボランティアの方から譲渡していただいたのですが、飼い始めたら全然大人しくない苦笑(仔猫だからなのもあると思いますが…)
ケージ内だけでの生活の時はおもちゃを振れば猿のようによじ登ったり降りたり、ケージから出してみると先住猫をしつこくストーカー、威嚇、猫パンチの連打をくらってもまだストーカー。先住猫が登らない場所に探検したりとやりたい放題。先住猫と新猫の相性は最悪だと思っていました。
でも、ここ数日で私は大きな勘違いをしていたことに気付きました。
それは先住猫の性格です。
私はずっとまったりのんびりするのが好きなんだろうと思ってましたが、新猫が色んな所を探検してるのを見て、後からこっそり同じ場所に行ったり、ケージをよじ登ったりと今までしなかった事をし始めたんです。また、時々新猫と追いかけっこしたりもしていて、先住猫は本当はとてもアクティブで運動神経が良かったんだと初めて気付きました。
質問者の猫も我が家の猫と同じとは言いませんが、我が家の猫はこうだと思っていた事が実は違ったなんて事があるかもしれませんよ。
話はそれてしまいましたが、先住猫が自分にも噛みつくようになったとありますが、私はそうならない様に実践してる事があります。
それは撫でるタイミングを間違えない事です。私は先住猫を撫でる時、まず名前を呼び私に注意を向かせます。その時に、先住猫の目がまん丸になってないか、尻尾の動きを見て大丈夫そうと分かってから撫でてます。また、先住猫しか入れない部屋でドアを閉めて、新猫が入ってこれないと状態にしている時はチェックはせずに撫でてます。
そのおかげか噛まれたり、私に威嚇したりはないです。
新猫には相変わらず、威嚇、猫パンチはしていて毛繕いなんて諦めかけてますが、心配はしていません。
ほっといてます笑
教育してもらってます笑
先住猫の体調が悪くならない、大怪我しない限り仲がこれ以上良くならなくても完全に隔離する事は考えてません。
どんなに時間がかかっても猫同士必ずどこがで折り合いをつけてくれます。
質問者様も、不安なのは凄く分かります。私も飼い始めはそうでした。でも、猫も察知してしまうんですよね、不安な事を…
まずは質問者様がどーんと構え気長に待つ事が大事かなと思いました。
お返事ありがとうございます(^_ _^)♪
新猫は今9か月です。体はだいぶ大きいですが…
先住猫をサークルに入れ庭に出していたら新猫がちょくちょく遊びにきていました。猫嫌いの先住猫だけど、新猫は大人しそうだったしどうも猫好きの猫に思えたのでこの子ならなんとか一緒に暮らせるかも知れないと思いました。
ですが、うちもむぎねこぶちねこさんと同じで全然大人しくなかったです。
先住猫が新猫の行動に興味があるのわかる気がします。
以前、新猫の真似をしてカーテンレールの上に登ろうとしていました^^;先住猫はデブだからヒヤヒヤします。
むぎねこぶちねこさんの言う通りだと思います。
先住猫に対する私の接し方が変わっているのを先住猫は良くわかってると思います。
以前は可愛くて可愛くて仕方ない気持ちを素直な気持ちで接していましたが今はいつも怒っている先住猫の機嫌ばかりをうかがっている接し方に変わってしまいました。
どーんと構える様にします!飼い主が猫に振り回されてちゃダメですよね…
私も隔離は余程の事がない限り考えていません。
新猫が大人になれば落ちつくだろうと期待します。
むぎねこぶちねこさんの回答を読んでいるととても前向きに考えられていてすごいなぁって思います。
私は不安ばかりでしたが少し前向きな気持ちになれそうな気がします。
親身になってご意見くださりありがとうございました(^_ _^)♪

No.5
- 回答日時:
毛繕い
嘗める方と
嘗められる方
代わり番子は仲良し
同時に嘗めてると
その内、ケンカを
わしが嘗める
うんにゃ
わしが嘗める
その内に
シャーーー
ウゥゥーー
てな、感じですよ

No.2
- 回答日時:
あらあら
困ってますね
確かに
食べ物の怨みは
怖いからね
泊まりの時は
離すしかないね
それと、出来たら
猫2匹と貴方
三人が家族やと
思えるように
努力しないと
2匹は、距離を取り出すよ
ご飯の後
出来るかぎり
貴方がボスで
先住猫が先輩
新入りは新入りって
認識させる努力はしょうね
猫も群れをある程度は
造る生き物やからね
新入りを可愛がりすぎたのかもと
思いました!
( ̄ー ̄)ニャリ
回答になったかな?
回答ありがとうございます。
先住猫優先にしてきたし、先住猫より新入り猫を可愛がる様な事はしていません。
先住猫は元々猫が大嫌いの猫でゆっくりしていたいタイプです。
子猫は先住猫にちょっかいばかりだしご飯もとってしまいます。
先住猫を怒らせてしまいます。
今まで先住猫を可愛がりすぎてきました。
だから嫉妬がすごいです。子猫を遊ばせたくても先住猫が嫉妬して怒ってしまい攻撃的になるので遊ばす事もできません。
子猫の声を聞くだけでもいつも怒ってますがお互い仲良く毛繕いしたりもしてます。
だから良くわからないんですよね…
猫の事で悩みがつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ドライフードを一度に全部食べるネコとチビチビ食べるネコがいますがどうしてですか?
猫
-
ほかの子のえさまで食べてしまう猫、どうしたらいいんでしょうか
猫
-
複数猫へのエサのやり方
猫
-
-
4
猫多頭飼いで先住猫が食欲不振・嘔吐
猫
-
5
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
6
先住猫が新入り猫を怖がって逃げます
猫
-
7
なぜ猫はたくさんエサを置いても必要な分しか食べない
猫
-
8
先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります
猫
-
9
他の猫と接したことのない先住猫と後から来た猫
猫
-
10
先住猫が新しくきた仔猫を強く噛みます。
猫
-
11
新入り猫がご飯を食べてくれない
猫
-
12
先住猫が新入り猫を怖がって逃げます。
猫
-
13
猫の置き餌は何時間置きに替えるのがいいですか?ドライフードです。 一日は替えなくても腐らないと思いま
猫
-
14
子猫が先住猫に噛みつきまくる
猫
-
15
飼猫の置きエサを1日2回に切り替えたい
猫
-
16
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良くできません
猫
-
17
新入り猫が先住猫の首を血が出るまで噛みます
猫
-
18
先住猫の威嚇がなおりません
猫
-
19
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ますか? 家には2匹の猫がいて、先住猫は6歳のオスで新入り猫は10ヶ月くら
猫
-
20
猫ちゃんがおしっこをしてくれません(飼って2日目)
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
5
先住ネコが新しいネコになじま...
-
6
先住猫がすねています・・・
-
7
他の猫と接したことのない先住...
-
8
先住猫が元気ない
-
9
先住猫の気持ちがいまいち良く...
-
10
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
11
猫の初対面で先住猫が全く威嚇...
-
12
【動画】止めるべき⁈飼い猫の激...
-
13
新入り猫が先住猫をいじめます。
-
14
猫多頭飼いで先住猫が食欲不振...
-
15
先住猫が新入り子猫にひどく噛...
-
16
猫が猫をつれてくる行動
-
17
【猫に詳しい方お願いします!2...
-
18
ガリガリで可哀想で野良猫を保...
-
19
新入り猫(7.8ヶ月)が先住猫(6歳...
-
20
先住猫が唸る
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter