
元野良猫について教えて。食欲がおさまらず爆食いが止まらず心配です。
あげてもあげても一時間後にはまたさいそくしてきます。朝の4時前から鳴き出してそこからエンドレスです。
うちにきて一週間が過ぎたけどずっとこの調子です。最初2.5キロだったのが今余裕で3キロ越えてそうです。ヤバいですよね?
無視するとどんどん声が大きくなりさすがに近所迷惑になるので、あげるはめになり、その繰り返しです。一旦諦めたと思ってもまた鳴くし
こっちも睡眠不足でなんとかならないものか、、
調べると小分けにして数回に分けて与えるとよいとあり実践してもこの有り様
一度に大量に置いてみたら爆食いして吐いていたし
それも結局のちに欲しがる
フードをかえてみたいのですがオススメありませんか?
あとなにかいい方法あれば教えてください。
推定1才のメス、避妊なしになります
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
解決策として、
nr.1さんが仰って下さいます様に、猫ちゃんに沢山運動をさせる、です。
例えば可能な限りで、お部屋をジャングルジムの様にして見られる→100均のコルクマットを張り付け、危なくなく滑らない様にして差し上げ、家具に適度な無理の無い高低差を付け、登り降りして、窓の外を眺めてニャルソックしたり、キャットタワーにかけ登って、てっぺんで寛いで、家族を見渡し、安心感と優越感に浸ったり、
又、飼い主様と沢山 (何度も休憩を取りながら、1時間位両者本気になって) 遊ぶ→先っぽに獲物の付いた紐を蛇に見立てて、にょろにょろ激しく動かし、焦らしてからやっとキャッチさせる (最終的に必ずゲットさせませんと、逆にストレスが溜まります→又、猫ちゃんの呼吸が荒く無いか、肩で息して無いか、など、ご注意深く見守って差し上げましながら、休憩を沢山挟んで下さいませ→猫ちゃんは、瞬発力は素晴らしい代わりに、持久力は有りませんので、どうぞ猫ちゃんのペースでお願い申し上げます。又その際大事な事は、日頃からお部屋には清潔なお水の器→8時間ごとにお水を交換 をあちこちに→7~8箇所おいて差し上げますと、猫ちゃんがどこで休憩を取っても、いつでも側にお水があれば飲んで下さるので、脱水にならず、おなかも満ちて、更に尿路腎臓系の疾病を防ぐ事が出来、まさに一石三鳥です。)
あと、蹴りぐるみ等の安全なオモチャ(猫ちゃんの体長位のぬいぐるみでサメやエビやペンギン等、抱き抱えて、両足でカワイク蹴り蹴りして一人遊びします) を与えますと、お気に入って下さると思います。
これら猫ちゃんがいつもご満悦な事により、猫ちゃんの食べ物に対する執着が解かれます期待がございます。
(キャットタワー、蛇、蹴りぐるみ等は、web上や、ホームセンターペットコーナ、及び100均さん等で、ご予算に合わせてお捜しに成られますとお良ろしい事と存じます。→ご質問者様も、勿論ご実践されていらっしゃる事とは存じます。)
又、nr.4 さんが仰って下さいました様に、成猫ちゃんのお食事の回数は、2回が理想的と言われております (私も主治医より、その様に推奨されました→猫ちゃんはお食事を取る度に、ph値が上がるとの事ですので、あまり間隔を開けない程度で、朝夕きっちり時間を決めてご給仕下さいませ。→但し生後6カ月位の迄の子猫ちゃんは、この限りではございません。一回でそんなに食べれませんので、3~4回に分けて差し上げて下さい。→ポイントは、その猫ちゃんの1日に必要なトータルカロリーを食べきれる事です。ざっくりとしたイメージですが、
・外猫ちゃん→体重x8
(5kgx8=400kal)
・室内猫ちゃん→体重x6
(5kgx6=300kal)
又は1kg当たり 52~75kalで見ます。
更に子猫ちゃんは1日400kal
必要ですので、
・1回→100~130kalを3~4回に分けて与えます。概ね
子猫ちゃん→栄養
成猫ちゃん→バランス
シニア猫ちゃん→食べ安さ(健康維持) をご重視なさって、ご給仕下さいませ。
あと、お勧めフードとしまして、"たまのおねだり" をご推薦致します。プレミアムでリッチで素材の良い猫ちゃんにとって健康的なウェットフードがございます。少々高価ですので、癖に成らない様、ご褒美や食欲が無い時の、"これ一番" としてお勧め申し上げます。是非webでググって見られて下さいませ。
(ご飯の種類を変えられます時は、1~2週間かけて今のご飯と、新しいご飯の割合を徐々に変えてご対応下さいませ。→フードの袋の後等にも、カロリー表や、ご飯を変える時の目安が記載ございますので、ご参照ください。)
概ね以上となりますが、ご飯を与える目安や、1日の必要カロリー等、獣医さん的なご正式な計算式がございます為、できますれば、一度主治医の先生に御相談されて見られます事をお勧め申し上げます。
可愛いご愛猫様と、お優しくて、猫ちゃん愛に満ちて下さって居られますご質問者様がいつまでも、楽しく、ご健勝にてお過ごしになられます事を心よりお祈り申し上げますと共に、ご参考になさって頂けますれば幸いに存じます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
保護した猫が、そのような状態だった事があります。
他の方も書いておりますが、その内おさまると思いますので、大変かもしれませんが、もう少し付き合ってあげて下さい。
家での対応ですが、ダイエットご飯や食物繊維が多めの良質なご飯を多めにあげていました。
ヒルズの低カロリーの物です。
ヒルズもそうですが、日本に窓口があるところは問い合わせが出来るので、相談室でお勧めのご飯を聞くと良いと思います。
猫のご飯は、朝晩、通常2回とされていると思いますので、検索してみて下さい。
体重が多いと気にしておられるのですが、病院で言われたのでしょうか?
そうでないのでしたら、病院で適正体重を聞いてみると良いと思います。
成猫と考えると、かなり少ない体重の部類に入ると思いますから。
どのような状態で保護されたのかが不明ですが、痩せていたところを保護して下さったのかしら?
そうでしたら、本当の体に戻るまでには、ある程度のご飯が必要で太ると思われるかもしれませんが、筋肉が増えている可能性があります。
体重の内容の把握が必要だと思います。
飢餓状態の猫に複数対応している経験からお伝えしました。
保護して下さり、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
犬、猫、ハムスターなどのペットは「満腹中枢」がありません。
食べられる時に食べられるだけ食べるという野生本能だけです。それを人間社会に入れるのであれば、それなりの覚悟が必要です。現代における それらの動物は元来は夜行性の動物です。夜行性であるが故に、先人達は狼や小型のネコ科動物を手懐けて夜間の見張りに使っていた名残りなんです。野良猫だったなら、夜行性が強く、24時間が食事タイムです。引き続き飼うつもりなら、飼い主の生活リズムに合わせるように根気よく「しつけ」なければなりません。鳴いたら叩く。コレは飼育の常識です。それが「ペットを飼う」という事です。貴方が出来ないならば、すぐに動物病院で「殺処分」してもらって下さい。あと、エサは1日に1回だけ、決まった時間に適量だけ与えます。与えまくる事は最低のやり方です。きちんと勉強して下さい。貴方に拾われた猫ちゃんが可哀想です。No.2
- 回答日時:
うちの猫も1歳くらいまではそうでした。
子猫って食欲すごいですよね。
うちの子は、人間のご飯にまで手を出すので食卓から目を離せませんでした笑
種類にもよりますが、ガリガリだった状態からたくさん食べたことでようやく「標準体重になった」だけかもしれませんし、もっと体重があってもおかしくはないです。
今までよっぽどお腹を空かせていたのかもしれません。
うちの猫は1歳すぎて、避妊手術をした後には落ち着きましたよ。
とりあえずそれまでは我慢してみて、食欲が治まらず太っていくようだったら、獣医さんとかに相談してみるといいと思います。
フードを変えても、選り好みして「美味しくない、前のを出せ!」とにゃーにゃー騒ぐ子もいますし、どんなものでも爆喰いする子もいますし…。
なかなか大変ですが、大体の子はだんだん落ち着いてくると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
ペットショップでも売れ行きが悪いと成長を止めるのに、餌を殆ど食べさせないのですよ。
家に来たオス猫もそれで可哀そうになりましたが、ある程度で止まりました。食べ物以外に注意を向けて遊ぶようにさせたらどうですか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- その他(家事・生活情報) 地域猫への理解が無い偏屈住人に参っています 11 2022/05/30 06:57
- 爬虫類・両生類・昆虫 レオパードゲッコー 無精卵について。 レオパの推定2歳のメスがここ数週間あまり餌を食べてくれません。 1 2023/05/01 00:57
- 猫 野良猫の保護の仕方 5 2023/05/28 15:46
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 猫 近所の飼い猫なのか、野良猫なのか分かりませんが、暫くキャットフードを与えていました。 後から気ずいた 2 2023/05/27 17:13
- 犬 4ヶ月の子犬が初めて嘔吐してしまいました。 おやつのパッケージの後ろに書いていた条件が揃っていたので 2 2023/01/15 00:16
- 猫 猫がご飯をあまり食べてくれません。 3歳のスコティッシュフォールド雌猫ちゃんです。飼い主と同居するこ 6 2023/08/21 14:28
- 友達・仲間 初めて友人にキレました。 5 2022/12/03 23:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
猫の食欲がすごい
猫
-
がっつき猫の改善方法
猫
-
猫が帰ってこなくなりました(>_<) 家の庭に住み着いた野良猫がいて、初めは痩せていたので餌と寝床を
猫
-
-
4
野良猫はエサにありつけない日だってあるのに何日食べず飲まずできるのでしょうか?
猫
-
5
野良猫に寝床の提供だけというのは余計に酷ですか?
猫
-
6
猫が夜に暴れます
猫
-
7
野良猫の行動パターンというか1日のタイムスケジュール
犬
-
8
外猫のために、ホッカイロを使うとき
猫
-
9
野良猫を飼い始めたが食事・トイレをしません。
猫
-
10
猫の防寒対策
猫
-
11
食欲
猫
-
12
野良猫は夜はどこにいるのでしょうか? いつも庭に日向ぼっこにくる猫がいます。なんだったら寝るときくら
猫
-
13
野良猫は何日くらい食べないと餓死しますかね?
猫
-
14
野良ネコ
猫
-
15
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)
犬
-
16
野良猫の餓死
犬
-
17
野良猫が全然なつかない
犬
-
18
食欲旺盛すぎる子猫
猫
-
19
可愛がっていた猫(もとは野良猫)がいなくなりました。
猫
-
20
何でも食べてしまう猫について質問です。
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の去勢
-
デブニャンコについて
-
オス猫のスプレー行為について
-
猫の去勢後の変化について
-
去勢手術したのにまださかる・・・
-
オス野良猫の避妊手術リリース...
-
猫の去勢・避妊手術に抵抗はあ...
-
寝ている時におしっこを顔にか...
-
”かねだい”というお店の猫は?
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
飼い猫が野良猫と縄張りに負け...
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
ヌマエビはいづこへ?
-
野良猫がある日突然姿を消して...
-
猫について 餌付けして居着いた...
-
野良猫はエサにありつけない日...
-
もし、飼い猫が野良猫と喧嘩し...
-
猫の捕獲 どんな狂暴な猫でも首...
-
老猫がいなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元野良猫について教えて。食欲...
-
去勢→睾丸再生→大復活★(*^-゜)⌒...
-
猫の去勢手術 死亡 昨日愛猫を...
-
去勢手術したのにまださかる・・・
-
寝ている時におしっこを顔にか...
-
猫の乳首について質問します。
-
オス野良猫の避妊手術リリース...
-
みなさんが飼っているネコさん...
-
オス猫8歳を去勢手術した場合 ...
-
民間の動物愛護団体が無知で過...
-
去年の夏に生まれた(約8ヶ月)兄...
-
おっぱいが大きい猫は妊娠中??
-
野良猫は避妊・去勢すれば餌を...
-
去勢についてです。(一年半の雄...
-
野良猫に限らないかもしれませ...
-
トイレで後ろに尿をする。スプ...
-
猫の2度去勢手術ってあるんです...
-
親離れの時期?
-
仲直りしない飼い猫たち
-
雄猫の去勢について
おすすめ情報